休暇村裏磐梯キャンプ場紹介
Oct 21 , 2017
こんにちは。
naopion です。
今日は、先日の連休10月7日~9日で行ってきた休暇村裏磐梯キャンプ場について、サイトや設備など、キャンプレポには書ききれなかった部分を紹介したいと思います。

まずは基本情報から。
営業期間は4月下旬から11月上旬まで。
チェックインは13時~21時
チェックアウトは11時
アーリーは8時から可能
8時までは受付が開きませんが、駐車場には自由には入れるので、駐車場に車を止めて待つことは出来ます。
なので、車を停めて事前にサイトを見学して、ある程度位置関係を把握しておくことは可能です。私たちは10月6日が初訪問だったため、そうしました。
全体図

出典:休暇村磐梯山キャンプ場の公式HPより
フリーのC地区だけは車の乗り入れ不可ですが、他はすべてOK。
ペットも全てのサイトでOKです。
こちらは区画のD地区。
車の乗り入れ可。
区画だけれど先着順で好きな場所に張れます。
磐梯山ビューを楽しめるサイトで、一番人気かな?
行った時は連休で、9割くらいは埋まっていました。
この写真は炊事棟の目の前くらいのロケーションから。ここかもう少し右側がベストロケーション。

ただし、こんな風に混雑している時だと、せっかく早く来てベスポジに張っても、目の前の区画に人が来てしまうと、見えなくなるというww
ふもとっぱらの富士山ビューのようにはいきません。
D地区の中央辺りに地図にはない道があるのですが、その道を隔てた磐梯山寄りの場所。
ここまでくると邪魔される可能性は減りますが、近寄り過ぎて磐梯山はこんな見え方になります。

↑この写真で木がちょうど途切れたあたりにテントが見える辺りがE地区。
E地区もフリーサイト。車の乗り入れ可
この日はデリカのオフ会(勝手に妄想)で貸し切りでした。
このD地区を磐梯山の方向を見た左手に、水遊びできる小川があります。
私たちが張った場所は、この水遊びコーナーと道の間くらいです。全体的に平らです。


なので本当はサイトじゃないのかもしれないというのを後で気づいたのですがww
過去にも色々な方が張られていたし、スタッフの方が見回りに来ても特に何も言われなかったので、問題ないかと。
因みにこのあたりは、水遊びのシーズンはたくさん人がいて落ち着かないと思いますが、寒くなればとてもプライベート感がある良い場所だと思います。




川の向こうに密集したテントが少しだけ見えるところが先ほどのD地区です。

浅い川で人工的に作られたようなんで、流れも緩やかで、安心して子供が遊べます。
この時はザリガニが沢山いて、ザリガニ採りにみんな夢中でした。
この連休も日中は暖かく、かなりの子供が遊びに来ていました。

また、時期であれば、この川の付近は蛍も観ることができるようです。

水遊び場からD地区前の道を歩いて案外近く右手にトイレもあるので便利な場所でもあります。炊事棟はやや遠いですが。

水遊び場からF地区へ向かう道



この道を進むと開けたところ右側にF地区があります。ここは同じフリーサイトのBに比べるとこじんまりしています。
F地区。こちらも少しだけ磐梯山の見える場所があるそうです。

写真撮り忘れたのでこちらはHPより。
この後に一番広いB地区(フリーサイト)があったのですがこれまた写真を撮っていませんww
ただ、広いけれど、起伏もあって、張る場所は限られてる印象を受けました。
こちらはA地区。高床式常設テントサイトです。
駐車場からも、管理棟からもすぐのロケーションにあるので、キャンプ初心者にも安心ですね。
しかも、紅葉の時期はここが実は一番景観が良いかもしれません。


ただ、大分古くなっていて、ちょっと汚く見えましたww。
C地区。唯一車乗り入れ不可のフリーサイト。とは言え、駐車場からは一番近いです。
一番小さいサイト。バイクとかソロの方は良さそうです。


こちらは狭くても、全体的に平らな印象でした。
こちらが管理棟。駐車場のすぐ目の前にあります。

横から見た管理棟

木に隠れているのが管理棟で正面が駐車場です。

薪は管理棟で買えます。1束440円。量が少ないww
しかも、焚き付け用のような細いなんとも頼りない薪しかなく、あっという間に燃えてしまいました。
薪ストーブなんかをされるなら、持参は必須ですね。

写真撮り忘れましたが、木炭もあります。720円。
コインランドリー

シャワールームもあります。

管理棟では、ノルディスクのレイサやローベンスなど、テントを始め、キャンプギアも販売されています。
思わず衝動買いしてしまいそうです(笑)




因みに、CAMP HACK とのコラボで、ローベンス、ノルディスクのレイサやキャンパルジャパンのピルツなど、常設テントがところどころあり、見学はもちろん、泊まることも出来るようです。
この看板はコールマンの案内ですが。

奥にレイサ、手前にピルツ9DX

ちょっと小さくて見えにくいけど、これも常設のローベンスのティピ。名前が分からないww

炊事場。どの場所もだいたいこんな感じで、お湯は出ません。

炊事場に炭捨て場があります。

ゴミは捨てられます。燃えるごみ、燃えないゴミ、ビン、缶、分別。

トイレの写真は撮り忘れましたが、9割くらいが和式です。因みにDサイトにあったトイレの唯一ある様式1個が故障中だったりしたので、和式しか利用しませんでしたが、とても綺麗でした。
キャンプ場内ではないですが、休暇村本館に温泉があります。そこへつづく道の入口。Dサイトの脇にあります。


ここからはちょっとした散策路になっていて、歩くのが大変気持ちよいです。
バリアフリーのルートもあります。
案内には本館まで徒歩5分とありましたが、男性がよほどの早歩きした場合だと思います。
写真撮ったりゆっくり景色眺めながら歩いていたからか、私は15~20分くらいかかったと思います。歩くの遅いだけかなww




分岐点には必ずサインがあるので迷うことはありません。




散策路を進むと、この広場に出ます。これが休暇村本館。

正面入口道路からの眺め

ロビーからは磐梯山が臨めます。これはロビーから外に出て撮影してますが。

この本館に温泉があります。

出展:休暇村公式HP
入浴のみで大人800円。子供400円。
営業時間:12時30分~16時。
サウナ 内湯、変わり湯(真湯)、寝湯(真湯)、露天風呂があります。
加水・加温・循環・消毒しているため温泉としてはアレですが、施設はとても綺麗です。

朝一とかには入れないので、その場合には近隣に温泉があるのでそちらを利用するのが良いと思います。以下は一例です。
香の湯
ホテル小野川荘
今回初めて訪れた休暇村裏磐梯キャンプ場。
広大な敷地で、散策路もあり、設備も申し分なく、温泉も近くにあるので、長期滞在するのにとても良いキャンプ場だと思います。
また、近隣には檜原湖湖畔をはじめ、磐梯吾妻レークライン、磐梯吾妻スカイライン、ゴールドラインと、ドライブするにも最高のロケーションですね。
キャンプレポはこちら
後編では周辺のキャンプ場も併せて紹介しています。
プライベート感抜群!初の福島遠征、休暇村裏磐梯キャンプレポ〜前編〜
湖畔キャンプ場巡りと紅葉ドライブ。休暇村裏磐梯キャンプレポ 〜後編〜
naopion です。
今日は、先日の連休10月7日~9日で行ってきた休暇村裏磐梯キャンプ場について、サイトや設備など、キャンプレポには書ききれなかった部分を紹介したいと思います。

まずは基本情報から。
営業期間は4月下旬から11月上旬まで。
チェックインは13時~21時
チェックアウトは11時
アーリーは8時から可能
8時までは受付が開きませんが、駐車場には自由には入れるので、駐車場に車を止めて待つことは出来ます。
なので、車を停めて事前にサイトを見学して、ある程度位置関係を把握しておくことは可能です。私たちは10月6日が初訪問だったため、そうしました。
サイト
全体図

出典:休暇村磐梯山キャンプ場の公式HPより
フリーのC地区だけは車の乗り入れ不可ですが、他はすべてOK。
ペットも全てのサイトでOKです。
こちらは区画のD地区。
車の乗り入れ可。
区画だけれど先着順で好きな場所に張れます。
磐梯山ビューを楽しめるサイトで、一番人気かな?
行った時は連休で、9割くらいは埋まっていました。
この写真は炊事棟の目の前くらいのロケーションから。ここかもう少し右側がベストロケーション。

ただし、こんな風に混雑している時だと、せっかく早く来てベスポジに張っても、目の前の区画に人が来てしまうと、見えなくなるというww
ふもとっぱらの富士山ビューのようにはいきません。
D地区の中央辺りに地図にはない道があるのですが、その道を隔てた磐梯山寄りの場所。
ここまでくると邪魔される可能性は減りますが、近寄り過ぎて磐梯山はこんな見え方になります。

↑この写真で木がちょうど途切れたあたりにテントが見える辺りがE地区。
E地区もフリーサイト。車の乗り入れ可
この日はデリカのオフ会(勝手に妄想)で貸し切りでした。
このD地区を磐梯山の方向を見た左手に、水遊びできる小川があります。
私たちが張った場所は、この水遊びコーナーと道の間くらいです。全体的に平らです。


なので本当はサイトじゃないのかもしれないというのを後で気づいたのですがww
過去にも色々な方が張られていたし、スタッフの方が見回りに来ても特に何も言われなかったので、問題ないかと。
因みにこのあたりは、水遊びのシーズンはたくさん人がいて落ち着かないと思いますが、寒くなればとてもプライベート感がある良い場所だと思います。




川の向こうに密集したテントが少しだけ見えるところが先ほどのD地区です。

浅い川で人工的に作られたようなんで、流れも緩やかで、安心して子供が遊べます。
この時はザリガニが沢山いて、ザリガニ採りにみんな夢中でした。
この連休も日中は暖かく、かなりの子供が遊びに来ていました。

また、時期であれば、この川の付近は蛍も観ることができるようです。

水遊び場からD地区前の道を歩いて案外近く右手にトイレもあるので便利な場所でもあります。炊事棟はやや遠いですが。

水遊び場からF地区へ向かう道



この道を進むと開けたところ右側にF地区があります。ここは同じフリーサイトのBに比べるとこじんまりしています。
F地区。こちらも少しだけ磐梯山の見える場所があるそうです。

写真撮り忘れたのでこちらはHPより。
この後に一番広いB地区(フリーサイト)があったのですがこれまた写真を撮っていませんww
ただ、広いけれど、起伏もあって、張る場所は限られてる印象を受けました。
こちらはA地区。高床式常設テントサイトです。
駐車場からも、管理棟からもすぐのロケーションにあるので、キャンプ初心者にも安心ですね。
しかも、紅葉の時期はここが実は一番景観が良いかもしれません。


ただ、大分古くなっていて、ちょっと汚く見えましたww。
C地区。唯一車乗り入れ不可のフリーサイト。とは言え、駐車場からは一番近いです。
一番小さいサイト。バイクとかソロの方は良さそうです。


こちらは狭くても、全体的に平らな印象でした。
施設.設備など
こちらが管理棟。駐車場のすぐ目の前にあります。

横から見た管理棟

木に隠れているのが管理棟で正面が駐車場です。

薪は管理棟で買えます。1束440円。量が少ないww
しかも、焚き付け用のような細いなんとも頼りない薪しかなく、あっという間に燃えてしまいました。
薪ストーブなんかをされるなら、持参は必須ですね。

写真撮り忘れましたが、木炭もあります。720円。
コインランドリー

シャワールームもあります。

管理棟では、ノルディスクのレイサやローベンスなど、テントを始め、キャンプギアも販売されています。
思わず衝動買いしてしまいそうです(笑)




因みに、CAMP HACK とのコラボで、ローベンス、ノルディスクのレイサやキャンパルジャパンのピルツなど、常設テントがところどころあり、見学はもちろん、泊まることも出来るようです。
この看板はコールマンの案内ですが。

奥にレイサ、手前にピルツ9DX

ちょっと小さくて見えにくいけど、これも常設のローベンスのティピ。名前が分からないww

炊事場。どの場所もだいたいこんな感じで、お湯は出ません。

炊事場に炭捨て場があります。

ゴミは捨てられます。燃えるごみ、燃えないゴミ、ビン、缶、分別。

トイレの写真は撮り忘れましたが、9割くらいが和式です。因みにDサイトにあったトイレの唯一ある様式1個が故障中だったりしたので、和式しか利用しませんでしたが、とても綺麗でした。
散策路と休暇村本館の温泉
キャンプ場内ではないですが、休暇村本館に温泉があります。そこへつづく道の入口。Dサイトの脇にあります。


ここからはちょっとした散策路になっていて、歩くのが大変気持ちよいです。
バリアフリーのルートもあります。
案内には本館まで徒歩5分とありましたが、男性がよほどの早歩きした場合だと思います。
写真撮ったりゆっくり景色眺めながら歩いていたからか、私は15~20分くらいかかったと思います。歩くの遅いだけかなww




分岐点には必ずサインがあるので迷うことはありません。




散策路を進むと、この広場に出ます。これが休暇村本館。

正面入口道路からの眺め

ロビーからは磐梯山が臨めます。これはロビーから外に出て撮影してますが。

この本館に温泉があります。

出展:休暇村公式HP
入浴のみで大人800円。子供400円。
営業時間:12時30分~16時。
サウナ 内湯、変わり湯(真湯)、寝湯(真湯)、露天風呂があります。
加水・加温・循環・消毒しているため温泉としてはアレですが、施設はとても綺麗です。

朝一とかには入れないので、その場合には近隣に温泉があるのでそちらを利用するのが良いと思います。以下は一例です。
香の湯
ホテル小野川荘
今回初めて訪れた休暇村裏磐梯キャンプ場。
広大な敷地で、散策路もあり、設備も申し分なく、温泉も近くにあるので、長期滞在するのにとても良いキャンプ場だと思います。
また、近隣には檜原湖湖畔をはじめ、磐梯吾妻レークライン、磐梯吾妻スカイライン、ゴールドラインと、ドライブするにも最高のロケーションですね。
キャンプレポはこちら
後編では周辺のキャンプ場も併せて紹介しています。
プライベート感抜群!初の福島遠征、休暇村裏磐梯キャンプレポ〜前編〜
湖畔キャンプ場巡りと紅葉ドライブ。休暇村裏磐梯キャンプレポ 〜後編〜
ブログランキング参加しています。
コメント
こんにちは。
キャンプ場から本館への遊歩道、ワタシが行った時は改修中で通れなかったんですが、なかなかいい感じですね。
次回はワンコと散歩してみよっっと。
管理棟、さすがに連休は開くんですねw
ワタシが行ったのはシーズンはずれの普通の土日だったんでクローズ(汗)
こちらも参考になりました ^^
それから、温泉ですが、香湯はワタシも愛用していますが、ホテル小野川荘は・・・
コンビニに割引券が置いてあって付近の相場よりもかなり安く入れるのですが・・・・
ワタシ以外にも、同様の印象を持ってる方がいるぐらいですので・・・
理由は行けば判ります・・・が、行かないで済むならそれに越したことはないかと・・・
ま、相場的に結構温泉代が高いのがこのエリアの少ない欠点かもしれませんね・・・
キャンプ場から本館への遊歩道、ワタシが行った時は改修中で通れなかったんですが、なかなかいい感じですね。
次回はワンコと散歩してみよっっと。
管理棟、さすがに連休は開くんですねw
ワタシが行ったのはシーズンはずれの普通の土日だったんでクローズ(汗)
こちらも参考になりました ^^
それから、温泉ですが、香湯はワタシも愛用していますが、ホテル小野川荘は・・・
コンビニに割引券が置いてあって付近の相場よりもかなり安く入れるのですが・・・・
ワタシ以外にも、同様の印象を持ってる方がいるぐらいですので・・・
理由は行けば判ります・・・が、行かないで済むならそれに越したことはないかと・・・
ま、相場的に結構温泉代が高いのがこのエリアの少ない欠点かもしれませんね・・・
最近はぴのこさんの影響で、温泉の加温とか消毒が気になりますね(笑)
しかし、ぶったまげたのは管理棟で見慣れた袋のローベンスのテントが売られていた事!
マジですか〜?(汗)
それにしてもお天気の良い写真ばかりで、今日のお天気と比べたら・・・とほほですね。
しかし、ぶったまげたのは管理棟で見慣れた袋のローベンスのテントが売られていた事!
マジですか〜?(汗)
それにしてもお天気の良い写真ばかりで、今日のお天気と比べたら・・・とほほですね。
こんばんは〜♫
綺麗なキャンプ場ですね〜(*´ω`*)
しかもnaopionさんサイトはプライベート感が最高(๑˃̵ᴗ˂̵)
紅葉も始まってる景色の中をルルちゃんとお散歩も良いですね〜(*´ー`*)
naopionさんのこんな遠征キャンプが
密かな理想です(笑)
綺麗なキャンプ場ですね〜(*´ω`*)
しかもnaopionさんサイトはプライベート感が最高(๑˃̵ᴗ˂̵)
紅葉も始まってる景色の中をルルちゃんとお散歩も良いですね〜(*´ー`*)
naopionさんのこんな遠征キャンプが
密かな理想です(笑)
GRANADAさん
こんにちわ。散策路よかったですよ~。
程よい距離でしたし。基本バリアフリーなので、高低差がほとんどないんですよ。
私は温泉行ったのでルルは連れて行かなかったんですが、お散歩コースにも最適だと思います^^
えっ、管理棟普段は閉まっているのですか?
っていうと普段チェックインは別の場所になるのでしょうか・・・
レポ修正しないとですねww
外に行く場合は香湯にいきます(笑)小野川荘、色々評価は見てました。なのであえて書いてません^^;
まぁでもお湯がいいなら行ってみたい気も・・・
こんにちわ。散策路よかったですよ~。
程よい距離でしたし。基本バリアフリーなので、高低差がほとんどないんですよ。
私は温泉行ったのでルルは連れて行かなかったんですが、お散歩コースにも最適だと思います^^
えっ、管理棟普段は閉まっているのですか?
っていうと普段チェックインは別の場所になるのでしょうか・・・
レポ修正しないとですねww
外に行く場合は香湯にいきます(笑)小野川荘、色々評価は見てました。なのであえて書いてません^^;
まぁでもお湯がいいなら行ってみたい気も・・・
しくさん
私も実は昔は温泉好きでよくいってたんですよ~。
でもキャンプはじめてから泉質<キャンプ場で過ごす時間という風になったので、とにかく近場に行ってます。でも消毒の匂いがするとちょっとげんなりしちゃいますけどね。。
そうなんです、ローベンスが売られてるってかなり珍しいですよね。
多分売ってたのはティピ型のみで、しくさんのやつはなかったと思いますが。しくさんのお持ちの窓付き憧れます^^
ほんとこのお天気トホホです・・・でもこの雨の中無理にキャンプしなくてよかったと思います。寒いですしね~。
私も実は昔は温泉好きでよくいってたんですよ~。
でもキャンプはじめてから泉質<キャンプ場で過ごす時間という風になったので、とにかく近場に行ってます。でも消毒の匂いがするとちょっとげんなりしちゃいますけどね。。
そうなんです、ローベンスが売られてるってかなり珍しいですよね。
多分売ってたのはティピ型のみで、しくさんのやつはなかったと思いますが。しくさんのお持ちの窓付き憧れます^^
ほんとこのお天気トホホです・・・でもこの雨の中無理にキャンプしなくてよかったと思います。寒いですしね~。
katsu.さん
そうなんです。場内自然がいっぱいで本当にきれいなキャンプ場でしたよ~。
こちらは東北で、普段私が行けるエリアじゃないので遠征キャンプでした。
遠征キャンプって大変だけど新鮮で行く価値ありますね。
それにしてもkatsu.さんの計画、壮大ですね~。
日程的にお会いすることは難しそうですが><
レポ楽しみにしていますね!
記事にコメント出来てなくてすみません
そうなんです。場内自然がいっぱいで本当にきれいなキャンプ場でしたよ~。
こちらは東北で、普段私が行けるエリアじゃないので遠征キャンプでした。
遠征キャンプって大変だけど新鮮で行く価値ありますね。
それにしてもkatsu.さんの計画、壮大ですね~。
日程的にお会いすることは難しそうですが><
レポ楽しみにしていますね!
記事にコメント出来てなくてすみません
こんにちは agiain ^^
チェックイン場所ですが、少なくとも 2年前は、閑散期は本館のホテルのフロントでした。
ま、世の中キャンプブームだし、コラボなんかもあるぐらいだから、今年は通年で管理棟オープンかもしれませんが ^^;;;
小野川荘、ワタシは温泉には詳しくないですが、お湯自体はいい感じだったと記憶しています。
が、なにぶん・・・(以下自粛)
香の湯はこじんまりとしていますが、露天が気持ちよかったです。
ただ洗い場も外なので季節によっては寒いハズ ^^;;;
チェックイン場所ですが、少なくとも 2年前は、閑散期は本館のホテルのフロントでした。
ま、世の中キャンプブームだし、コラボなんかもあるぐらいだから、今年は通年で管理棟オープンかもしれませんが ^^;;;
小野川荘、ワタシは温泉には詳しくないですが、お湯自体はいい感じだったと記憶しています。
が、なにぶん・・・(以下自粛)
香の湯はこじんまりとしていますが、露天が気持ちよかったです。
ただ洗い場も外なので季節によっては寒いハズ ^^;;;
GRANADAさん
そうなんですねー。
ホテルのフロント。
でも、いいな、そんな閑散期に行ってみたい。
でも冬季は閉まるから、このキャンプブーム、一体いつなら閑散期になるんでしょうね(笑)
そうなんですねー。
ホテルのフロント。
でも、いいな、そんな閑散期に行ってみたい。
でも冬季は閉まるから、このキャンプブーム、一体いつなら閑散期になるんでしょうね(笑)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。