初めての年越しキャンプ!朝霧ジャンボリーキャンプレポ
こんばんは
naopionです
今日は年越しキャンプのレポをしたいと思います。ようやくです、、、´д` ;

12月30日から1月3日まで4泊5日、朝霧ジャンボリーで過ごしました。
今回は1記事にしておきたく、かなり長くなるのでお時間あるときに。。
よろしければ読んで行って下さいね。
実は…
12月は私にとって、そして家族にとって、まさに晴天の霹靂とも言える出来事があり、
気持ちをコントロールするのが大変でした。今もその状況は変わらず、今年は試練の年。
そして、キャンプって本当に素晴らしい!
そう改めて思えたのもそんな出来事があったからかもしれません。
どこに行こうか考え、
どんな幕、ギアや装備で挑むか考え、
どんなレイアウトにしようか考え、
どんなメニューにしようか考え、
とたんにワクワク気分が高揚し、
そうしているうちに、日常の嫌なことなんて全て吹き飛んで、全てを忘れてしまう。
キャンプと言う趣味に出会っていて良かった。
改めて心からそう思う。
そんな折、
今回のキャンプでは初めてのことを同時に3つ経験することが出来たんです。
1.初めての年越し!
2.初めての4泊という長期滞在!
3.SNS(インスタ)での知り合いとの直交流!
年越しキャンプの場所に選んだのは、勝手知ったる朝霧ジャンボリー。

年越しキャンプをすることは急遽決まったので、昨今のキャンプブームで予約出来るところは限られていたし、
初日の出を見るならやっぱり富士山かなと、行き慣れた朝霧ジャンボリーにしました。

ふもとっぱらの富士山ビューも捨てがたかったけど、前の年は入場制限があったとかで、少しでも静かな場所に行きたかったことも理由のひとつ。
それと、インスタで交流のあるB夫妻が年越しキャンプに行かれてると伺っていたから。
お雑煮ご馳走しますって!(笑)
いいお天気です!富士山くっきり!

到着したら、前日から5泊!の予定で来られていたB夫妻がIサイトの場所を確保していただいていたので、側に張らせていただきました。今回は長期滞在なのでもちろんアスガルド。

B夫妻はアスガルド12.6で、我が家のアスガルドは19.6。アスガルド大小並びの図!

ショップでもなかなかお目に書かれない光景です(笑)
そして薪スト燃料のたくさんの薪(笑)この後更に7束追加してます。積載が許せば事前に安くまとめて買うのですが、、、

レイアウト。
お座敷スタイルはいつもと変わらないけど、中にチェアを入れてみました。これまた快適!


ご飯はと言うと。
長期滞在だったので、とりあえず最初の2日だけ考えて、それ以降はノープラン。
初日はとにかく手抜き。朝はサービスエリアで済ませて来たし、お昼も作らず、ビスケットをつまみながら、富士山を眺めながらまったりのんびり。


夫の後ろ姿ばかり(笑)たまには自撮りに挑戦するかな…
17時になると外は氷点下3度に。

早速を薪ストに火入れして幕内を温めます。

お腹がすくまでとりあえずお酒を。


夕飯のおでんの入った鍋を温めながら。

途中トイレに外に出た夫から、すごいよ!早く!カメラカメラ!と呼ぶ声が。
外に出てみると、月暈が!


なんて幻想的な光景なんでしょう。
ときが止まったかのようでした。
このまま時間が止まってくれたらいいのに…
キャンプに来るといつもそう思うけど、この日は心から切に願いました。
季節や時間によっても刻一刻と変わる光景を見れるのもまたキャンプの醍醐味ですよね。
月暈はほどなく消えてしまいました・・・。
儚さもまたこうした景色を特別なものに感じさせてくれます。
ただ、残念ながら月齢が上弦76%と満月に近く、明るくて星はほとんど見えなかったので、安心して夕飯をまったりいただけました(笑)
夕飯は出来合いのおでんの具をおでんのスープの素に入れて煮込むだけだったので、短時間で大根もシミシミです。長期滞在の時は特に、日常の夕飯と同じで手抜きが大事です(笑)

9時近くになると外気温はマイナス4℃。この後マイナス5度まで下がりました。
初日は翌日の年越しに備え、早めに就寝しました。

翌朝は結構ゆっくり起きて、7時過ぎにはちょうど外気温は0℃くらい。そこまで寒くはなかったですね。

朝のコーヒーを準備。

ブランチは富士宮焼そばと昨夜のおでんの残り。

肉かすがいい仕事してくれます!

固めんに肉かすの組み合わせが最高です!地元のスーパーにも売ってれば良いのに、、、
ご飯を済ませたら富士宮まで買い出しに行きました。
帰りに田貫湖畔にある休暇村富士の温泉に寄って来ました。ここは内湯しかないのと、あまり温泉ぽくはないですが、近さと安さが魅力です。
晴れていたら富士山見えるらしく、景観が一番の売りなんだと思いますが、残念ながらこの時は曇っていて見えませんでした。
こんな風に一望できるそうです。

出典:休暇村富士HP
しかし、着いた時間が11時半とオープン30分後で大混雑。。ここへ来るなら12時過ぎとかにずらして行かなきゃダメですね。
出口でバッタリ会ったB夫妻にも言われました。B夫妻は後から着いて同時に出てたと言う。。
食材と薪はもちろん、お酒もタップリ補充出来たので、この日の任務は完了です。(笑)

夕方には焚火を楽しみ

年越しの夕飯は以前軽井沢のキャンプの時に作った無水カレーがとても美味しかったのでリピート。

しかし、この後お腹いっぱいで酔っぱらって9時にはいつの間にか寝てしまい、起きたらなんと2018年、15分過ぎていました(笑)
年越しそばも食べず・・・
朝まで寝てしまわなかったのが幸いでした。
5時過ぎたらさすがに月が沈んでようやく星が見えてきました。
明け方からの部活動開始です。
ちょっとノイズがひどいのと夜明け前の太陽の灯り?であまり星は見えていないのですが・・・



段々明るくなってきました。初日の出を待ちます。


遂に!新年の幕開けです!


小高い丘の上から。B夫妻幕とのツーショット

朝日は何度見ていても、初日の出はやはり特別ですね。

初日の出を眺めるB夫妻
初日の出だけ見に行こうとするとなかなか大変ですが、キャンプで初日の出なら簡単に見れるので、出来れば恒例にしたいものです。
何故もっと早くに来ていなかったんだろうと。家庭の事情でなかなかそうもいかなそうではありますが^^;
初日の出鑑賞が終わったら、隣のB夫妻のアスガルドにお邪魔して、お雑煮をご馳走になりました。
盛り付けも美しいです!

このテーブルもBさん自作。足を取り換えれば高さも調整もできる優れもの。クオリティがすごいです。
ご主人のご実家の自家製のお餅が美味しすぎて感動!お汁の味もとっても美味しくて、普段お雑煮はお持ち1個しか食べないのですが、あまりに美味しくてペロリと3個もいただいてしまいました。


元旦も快晴です!

その後も富士山を眺めながら、B夫妻と色々お話しさせていただき一緒にすごしました。至福のとき。

竹チェアの座り心地があまりに良すぎて、夫がこのあとずっと欲しい欲しいとリピートしていました^^;
B夫妻が購入された時はまだ1万だったそう・・・その時買っておきたかった・・・
お雑煮をご馳走になったので、夕飯は我が家のアスガルドにお迎えしてすき焼き&イオンの惣菜を買って詰めたけのお節を準備しました。
なんだかご近所づきあいみたいで楽しいです(笑)
我が家だけでご馳走する予定だったのですが、キムチ鍋を持参されたので大ご馳走になりました〜!

キャンプ歴30年というご夫婦の、お子さんが小さな時のファミキャンから独立して今に至るまでのキャンプスタイルの遍歴など、色々なエピソードを伺うことができて本当に本当に楽しい時間を過ごしました。
いまだにキャンプの前の日は興奮して眠れないとか、たまに家の中でテント張ってシュラフで寝るとか(笑)
思えば、初日の出を見た時から夜まで、この日は夕方の数時間を除いてほとんどB夫妻と一緒に過ごしていました。
本当に楽しくて次の日の朝も夫婦二人でずっと余韻に浸っていました。
次の日の朝ご飯は前日のすき焼きの残りと、年末に食べ損ねたお蕎麦とすき焼きの残りを。


今日も富士山が綺麗です。

ルルも富士山を眺めていました。


朝陽を浴びて気持ちよさそう


この後もまったりのんびりと過ごした後は


場内をぐるっとお散歩。(記事の関係で省略していますがお散歩は毎日していました)
イベント広場の富士山ビューは、ふもとっぱらに少し似ていますね。すそ野まできれいに見れます。


雄大ですね~。

夕方になるとまた冷え込んできたので薪ストを

最終日は食べ残していたお節と、鮭を焼いて純和食に。


夜は毎朝晩マイナス5度まで冷え込みましたが、薪ストでぬくぬくです。

最後の夜は月明りがとてもきれいな夜でした。この日の月の入りが6時くらい?と本当に遅かったですね。


明け方のブルーアワー。シルエットが美しいです。


今回の滞在では、写真撮影の部活動が夜の早い時間か、明け方だっただけなので無理なくでき、それも含めてのんびりゆったりと過ごすことが出来ました。
朝ごはんは余っていた野菜でペペロンチーノです。

これまた元旦に食べ損ねたお餅を。さとうの切り餅。悪くはないけど、やっぱりB夫妻から頂いたお餅とは全然別ものでしたww

朝ごはんを食べ終わりのんびりしていると、naopionさんですか?と女性の声が。
ハンドルネームで呼ばれることに大分慣れてきましたが、、、やっぱり恥ずかしいですね(笑)
外に出てみると5DマークⅣを手にした犬連れの女性が。
やはりインスタでつながりのあった、すごいクオリティのワンコ写真を沢山psotされている@kaorinmmcさんでした。
アイビーちゃんとのツーショットを彼女に撮っていただきました。さすがセミプロさん、珍しくルルの目線もバッチリです。

翌日も会社は休みをとっていたので、16時ごろギリギリまでゆっくりするつもりでいたのですが、、
焚き火をしようとしたら風が段々強くなってきて、危ないのでこの後すぐに撤収に取り掛かり、13時半ごろキャンプ場を後にしました。
後で知ったのですがふもとっぱらではこの日火事があったとか。。
昨年の強風のキャンプも怖かったですが、本当に強風時のキャンプは危険ですね。
帰りにはナチュログブロガー&源泉ブロガーのぴのこさんのおススメの佐野川温泉に寄りました。

やばいですね!源泉。源泉がぬるいので加温ですが、ここもまた最高でした。
唯一の難点は露天が冷たすぎて私は入れないことですが・・・・
源泉に入ると本当に体が喜ぶというか、もうお湯に浸かった瞬間違いますね。
朝霧に来たら間違いなく寄りたい温泉になりました。
夫は以前近い方が優先だったのですが、軽井沢のかくれの湯に行って以来考えが変わったようです^^
長くなりましたが読んでくださったみなさまありがとうございました。
初めての年越しキャンプでしたが、予想以上に最高の年越しとなりました。
また、以前からやりとりはあったものの、一緒に食事までご一緒させていただいたB夫妻、ありがとうございました。本当に楽しいお正月となりました。
来年も都合がつく限り、また年越しキャンプに行きたいと思います。
キャンプって本当に素晴らしいです。
自然の中に身を置くことで色々気づかされることもたくさんあります。
今回は趣味を通じて知り合った方とのグルキャンも出来て、デュオとはまた違うキャンプの楽しさも知りました。
これからも、ずっとずっと続けていきたい。
詳しいことはお伝え出来ませんが、
今年は恐らく3月以降はキャンプに行ける回数も減り、ブログもなかなか思うように更新が出来なくなるかもしれませんが、
マイペースに続けて行きたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。
naopionです
今日は年越しキャンプのレポをしたいと思います。ようやくです、、、´д` ;

12月30日から1月3日まで4泊5日、朝霧ジャンボリーで過ごしました。
今回は1記事にしておきたく、かなり長くなるのでお時間あるときに。。
よろしければ読んで行って下さいね。
実は…
12月は私にとって、そして家族にとって、まさに晴天の霹靂とも言える出来事があり、
気持ちをコントロールするのが大変でした。今もその状況は変わらず、今年は試練の年。
そして、キャンプって本当に素晴らしい!
そう改めて思えたのもそんな出来事があったからかもしれません。
どこに行こうか考え、
どんな幕、ギアや装備で挑むか考え、
どんなレイアウトにしようか考え、
どんなメニューにしようか考え、
とたんにワクワク気分が高揚し、
そうしているうちに、日常の嫌なことなんて全て吹き飛んで、全てを忘れてしまう。
キャンプと言う趣味に出会っていて良かった。
改めて心からそう思う。
そんな折、
今回のキャンプでは初めてのことを同時に3つ経験することが出来たんです。
1.初めての年越し!
2.初めての4泊という長期滞在!
3.SNS(インスタ)での知り合いとの直交流!
年越しキャンプの場所に選んだのは、勝手知ったる朝霧ジャンボリー。

年越しキャンプをすることは急遽決まったので、昨今のキャンプブームで予約出来るところは限られていたし、
初日の出を見るならやっぱり富士山かなと、行き慣れた朝霧ジャンボリーにしました。

ふもとっぱらの富士山ビューも捨てがたかったけど、前の年は入場制限があったとかで、少しでも静かな場所に行きたかったことも理由のひとつ。
それと、インスタで交流のあるB夫妻が年越しキャンプに行かれてると伺っていたから。
お雑煮ご馳走しますって!(笑)
30日初日。アスガルドW!
いいお天気です!富士山くっきり!

到着したら、前日から5泊!の予定で来られていたB夫妻がIサイトの場所を確保していただいていたので、側に張らせていただきました。今回は長期滞在なのでもちろんアスガルド。

B夫妻はアスガルド12.6で、我が家のアスガルドは19.6。アスガルド大小並びの図!

ショップでもなかなかお目に書かれない光景です(笑)
そして薪スト燃料のたくさんの薪(笑)この後更に7束追加してます。積載が許せば事前に安くまとめて買うのですが、、、

レイアウト。
お座敷スタイルはいつもと変わらないけど、中にチェアを入れてみました。これまた快適!


ご飯はと言うと。
長期滞在だったので、とりあえず最初の2日だけ考えて、それ以降はノープラン。
初日はとにかく手抜き。朝はサービスエリアで済ませて来たし、お昼も作らず、ビスケットをつまみながら、富士山を眺めながらまったりのんびり。


夫の後ろ姿ばかり(笑)たまには自撮りに挑戦するかな…
17時になると外は氷点下3度に。

早速を薪ストに火入れして幕内を温めます。

お腹がすくまでとりあえずお酒を。


夕飯のおでんの入った鍋を温めながら。

途中トイレに外に出た夫から、すごいよ!早く!カメラカメラ!と呼ぶ声が。
外に出てみると、月暈が!


なんて幻想的な光景なんでしょう。
ときが止まったかのようでした。
このまま時間が止まってくれたらいいのに…
キャンプに来るといつもそう思うけど、この日は心から切に願いました。
季節や時間によっても刻一刻と変わる光景を見れるのもまたキャンプの醍醐味ですよね。
月暈はほどなく消えてしまいました・・・。
儚さもまたこうした景色を特別なものに感じさせてくれます。
ただ、残念ながら月齢が上弦76%と満月に近く、明るくて星はほとんど見えなかったので、安心して夕飯をまったりいただけました(笑)
夕飯は出来合いのおでんの具をおでんのスープの素に入れて煮込むだけだったので、短時間で大根もシミシミです。長期滞在の時は特に、日常の夕飯と同じで手抜きが大事です(笑)

9時近くになると外気温はマイナス4℃。この後マイナス5度まで下がりました。
初日は翌日の年越しに備え、早めに就寝しました。

大晦日
翌朝は結構ゆっくり起きて、7時過ぎにはちょうど外気温は0℃くらい。そこまで寒くはなかったですね。

朝のコーヒーを準備。

ブランチは富士宮焼そばと昨夜のおでんの残り。

肉かすがいい仕事してくれます!

固めんに肉かすの組み合わせが最高です!地元のスーパーにも売ってれば良いのに、、、
ご飯を済ませたら富士宮まで買い出しに行きました。
帰りに田貫湖畔にある休暇村富士の温泉に寄って来ました。ここは内湯しかないのと、あまり温泉ぽくはないですが、近さと安さが魅力です。
晴れていたら富士山見えるらしく、景観が一番の売りなんだと思いますが、残念ながらこの時は曇っていて見えませんでした。
こんな風に一望できるそうです。

出典:休暇村富士HP
しかし、着いた時間が11時半とオープン30分後で大混雑。。ここへ来るなら12時過ぎとかにずらして行かなきゃダメですね。
出口でバッタリ会ったB夫妻にも言われました。B夫妻は後から着いて同時に出てたと言う。。
食材と薪はもちろん、お酒もタップリ補充出来たので、この日の任務は完了です。(笑)

夕方には焚火を楽しみ

年越しの夕飯は以前軽井沢のキャンプの時に作った無水カレーがとても美味しかったのでリピート。

しかし、この後お腹いっぱいで酔っぱらって9時にはいつの間にか寝てしまい、起きたらなんと2018年、15分過ぎていました(笑)
年越しそばも食べず・・・
朝まで寝てしまわなかったのが幸いでした。
夜明け前の星空撮影部活動と初日の出
5時過ぎたらさすがに月が沈んでようやく星が見えてきました。
明け方からの部活動開始です。
ちょっとノイズがひどいのと夜明け前の太陽の灯り?であまり星は見えていないのですが・・・



段々明るくなってきました。初日の出を待ちます。


遂に!新年の幕開けです!


小高い丘の上から。B夫妻幕とのツーショット

朝日は何度見ていても、初日の出はやはり特別ですね。

初日の出を眺めるB夫妻
初日の出だけ見に行こうとするとなかなか大変ですが、キャンプで初日の出なら簡単に見れるので、出来れば恒例にしたいものです。
何故もっと早くに来ていなかったんだろうと。家庭の事情でなかなかそうもいかなそうではありますが^^;
2018年元旦。キャンプ場でのお正月はベテランキャンパーさんと
初日の出鑑賞が終わったら、隣のB夫妻のアスガルドにお邪魔して、お雑煮をご馳走になりました。
盛り付けも美しいです!

このテーブルもBさん自作。足を取り換えれば高さも調整もできる優れもの。クオリティがすごいです。
ご主人のご実家の自家製のお餅が美味しすぎて感動!お汁の味もとっても美味しくて、普段お雑煮はお持ち1個しか食べないのですが、あまりに美味しくてペロリと3個もいただいてしまいました。


元旦も快晴です!

その後も富士山を眺めながら、B夫妻と色々お話しさせていただき一緒にすごしました。至福のとき。

竹チェアの座り心地があまりに良すぎて、夫がこのあとずっと欲しい欲しいとリピートしていました^^;
B夫妻が購入された時はまだ1万だったそう・・・その時買っておきたかった・・・
お雑煮をご馳走になったので、夕飯は我が家のアスガルドにお迎えしてすき焼き&イオンの惣菜を買って詰めたけのお節を準備しました。
なんだかご近所づきあいみたいで楽しいです(笑)
我が家だけでご馳走する予定だったのですが、キムチ鍋を持参されたので大ご馳走になりました〜!

キャンプ歴30年というご夫婦の、お子さんが小さな時のファミキャンから独立して今に至るまでのキャンプスタイルの遍歴など、色々なエピソードを伺うことができて本当に本当に楽しい時間を過ごしました。
いまだにキャンプの前の日は興奮して眠れないとか、たまに家の中でテント張ってシュラフで寝るとか(笑)
思えば、初日の出を見た時から夜まで、この日は夕方の数時間を除いてほとんどB夫妻と一緒に過ごしていました。
本当に楽しくて次の日の朝も夫婦二人でずっと余韻に浸っていました。
1月2日。年越したそば
次の日の朝ご飯は前日のすき焼きの残りと、年末に食べ損ねたお蕎麦とすき焼きの残りを。


今日も富士山が綺麗です。

ルルも富士山を眺めていました。


朝陽を浴びて気持ちよさそう


この後もまったりのんびりと過ごした後は


場内をぐるっとお散歩。(記事の関係で省略していますがお散歩は毎日していました)
イベント広場の富士山ビューは、ふもとっぱらに少し似ていますね。すそ野まできれいに見れます。


雄大ですね~。

夕方になるとまた冷え込んできたので薪ストを

最終日は食べ残していたお節と、鮭を焼いて純和食に。


夜は毎朝晩マイナス5度まで冷え込みましたが、薪ストでぬくぬくです。

最後の夜と夜明けの部活動
最後の夜は月明りがとてもきれいな夜でした。この日の月の入りが6時くらい?と本当に遅かったですね。


明け方のブルーアワー。シルエットが美しいです。


今回の滞在では、写真撮影の部活動が夜の早い時間か、明け方だっただけなので無理なくでき、それも含めてのんびりゆったりと過ごすことが出来ました。
1月3日。最終日
朝ごはんは余っていた野菜でペペロンチーノです。

これまた元旦に食べ損ねたお餅を。さとうの切り餅。悪くはないけど、やっぱりB夫妻から頂いたお餅とは全然別ものでしたww

朝ごはんを食べ終わりのんびりしていると、naopionさんですか?と女性の声が。
ハンドルネームで呼ばれることに大分慣れてきましたが、、、やっぱり恥ずかしいですね(笑)
外に出てみると5DマークⅣを手にした犬連れの女性が。
やはりインスタでつながりのあった、すごいクオリティのワンコ写真を沢山psotされている@kaorinmmcさんでした。
アイビーちゃんとのツーショットを彼女に撮っていただきました。さすがセミプロさん、珍しくルルの目線もバッチリです。

翌日も会社は休みをとっていたので、16時ごろギリギリまでゆっくりするつもりでいたのですが、、
焚き火をしようとしたら風が段々強くなってきて、危ないのでこの後すぐに撤収に取り掛かり、13時半ごろキャンプ場を後にしました。
後で知ったのですがふもとっぱらではこの日火事があったとか。。
昨年の強風のキャンプも怖かったですが、本当に強風時のキャンプは危険ですね。
源泉かけ流し温泉へ
帰りにはナチュログブロガー&源泉ブロガーのぴのこさんのおススメの佐野川温泉に寄りました。

やばいですね!源泉。源泉がぬるいので加温ですが、ここもまた最高でした。
唯一の難点は露天が冷たすぎて私は入れないことですが・・・・
源泉に入ると本当に体が喜ぶというか、もうお湯に浸かった瞬間違いますね。
朝霧に来たら間違いなく寄りたい温泉になりました。
夫は以前近い方が優先だったのですが、軽井沢のかくれの湯に行って以来考えが変わったようです^^
最後に。
長くなりましたが読んでくださったみなさまありがとうございました。
初めての年越しキャンプでしたが、予想以上に最高の年越しとなりました。
また、以前からやりとりはあったものの、一緒に食事までご一緒させていただいたB夫妻、ありがとうございました。本当に楽しいお正月となりました。
来年も都合がつく限り、また年越しキャンプに行きたいと思います。
キャンプって本当に素晴らしいです。
自然の中に身を置くことで色々気づかされることもたくさんあります。
今回は趣味を通じて知り合った方とのグルキャンも出来て、デュオとはまた違うキャンプの楽しさも知りました。
これからも、ずっとずっと続けていきたい。
詳しいことはお伝え出来ませんが、
今年は恐らく3月以降はキャンプに行ける回数も減り、ブログもなかなか思うように更新が出来なくなるかもしれませんが、
マイペースに続けて行きたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。
ブログランキング参加しています。
絶景湖畔でカヌーキャンプ@ほとりの遊びばキャンプレポ
第3回ナチュログ写真部合宿キャンプレポ@富士山YMCA
GWは静かな高台で。星降る夜の鉄骨キャンプ★バラキ高原キャンプレポ
久々の薪ストーブ
2018年の年越しキャンプは1週間!朝霧ジャンボリーキャンプレポ
年越しキャンプに来ています。
第3回ナチュログ写真部合宿キャンプレポ@富士山YMCA
GWは静かな高台で。星降る夜の鉄骨キャンプ★バラキ高原キャンプレポ
久々の薪ストーブ
2018年の年越しキャンプは1週間!朝霧ジャンボリーキャンプレポ
年越しキャンプに来ています。
コメント
こんばんは❗
とても素晴らしい年越しキャンプだったのですね✴
文章からもその思いが伝わる様です^^
ふもとっぱらも素晴らしい富士山が見れますが、朝霧はサイトによって見える景色が変わるので大好きなフィールドです。
3月以降出撃回数が減るとの事で、残念ですが、マイペースで、ブログ更新をおこなって下さいね^^
とても素晴らしい年越しキャンプだったのですね✴
文章からもその思いが伝わる様です^^
ふもとっぱらも素晴らしい富士山が見れますが、朝霧はサイトによって見える景色が変わるので大好きなフィールドです。
3月以降出撃回数が減るとの事で、残念ですが、マイペースで、ブログ更新をおこなって下さいね^^
こんばんは〜
キレイな写真のオンパレードで、(牛すじじゃないよ(笑))
年越しキャンプの様子が手に取るように伝わってきました。
naopionさんって、ほんと写真キレイに撮りますね。
手ぶれとかしないんですか???
今年はあまり出撃出来ないとのことですが、
来年以降もキャンプ場は逃げませんし、むしろ去年〜今年ほどの
混雑も緩和されてるんじゃないでしょうかね〜(希望)
もうしばらくnaopionさんのレポ読めないのか〜・・・
と思ったら、まだグリンヴィラ分がありました(爆)
キレイな写真のオンパレードで、(牛すじじゃないよ(笑))
年越しキャンプの様子が手に取るように伝わってきました。
naopionさんって、ほんと写真キレイに撮りますね。
手ぶれとかしないんですか???
今年はあまり出撃出来ないとのことですが、
来年以降もキャンプ場は逃げませんし、むしろ去年〜今年ほどの
混雑も緩和されてるんじゃないでしょうかね〜(希望)
もうしばらくnaopionさんのレポ読めないのか〜・・・
と思ったら、まだグリンヴィラ分がありました(爆)
こんばんは~
何時もながら、流石の写真ですねw。
そして、凄い量の薪w。
流石にこの量は中々持参って難しいですよね。
月暈なんて初めて知りました。
これは狙って撮れるもんじゃなさそうですけど狙ってみたいですねぇw。
そして、やっぱりキャンプ場で年越しって良いですね。
こういうの見ると憧れますね。
キャンプもブログもマイペースが一番ですw。
何時もながら、流石の写真ですねw。
そして、凄い量の薪w。
流石にこの量は中々持参って難しいですよね。
月暈なんて初めて知りました。
これは狙って撮れるもんじゃなさそうですけど狙ってみたいですねぇw。
そして、やっぱりキャンプ場で年越しって良いですね。
こういうの見ると憧れますね。
キャンプもブログもマイペースが一番ですw。
こんばんわ。
ボクも最近は部活すっかりサボり気味ですw
星が見えるようなキャンプ場に行ってないだけなんですけどね^^;
それでも素敵な写真の数々で見惚れてしまいます^^
最近は星空もいいけど、月明かりに浮かぶテントやサイトの写真もいいなと思ってます。
今度の部活でお会い出来るのを楽しみにしてましたけど、3月からはお休みとのこと...。
復活された際には一緒にキャンプしてくださいねwww
ボクも最近は部活すっかりサボり気味ですw
星が見えるようなキャンプ場に行ってないだけなんですけどね^^;
それでも素敵な写真の数々で見惚れてしまいます^^
最近は星空もいいけど、月明かりに浮かぶテントやサイトの写真もいいなと思ってます。
今度の部活でお会い出来るのを楽しみにしてましたけど、3月からはお休みとのこと...。
復活された際には一緒にキャンプしてくださいねwww
こんにちは~
素敵で素晴らしい写真の数々の年越しキャンプ!楽しまれたようですね~
ええ!3月以降・・あまり出撃できなくなるのですね。マイペースに続けてくださいね。
naopionさんとグルキャンできる日を楽しみにしています!
素敵で素晴らしい写真の数々の年越しキャンプ!楽しまれたようですね~
ええ!3月以降・・あまり出撃できなくなるのですね。マイペースに続けてくださいね。
naopionさんとグルキャンできる日を楽しみにしています!
こんにちは。
年末年始の素晴らしい過ごし方をされたみたいですね。はずかしながら「げつうん(つきがさ)」って読めませんでした(恥)
紅白をリアルタイムで見るという煩悩を捨て去れば、初日の出をキャンプ場で拝めますが、未だ我が家では紅白派が多数派です(笑)
3月以降、出撃回数が減るとのことで非常に残念ですが、キャンプもブログもマイペースで続けていけるといいですね。
年末年始の素晴らしい過ごし方をされたみたいですね。はずかしながら「げつうん(つきがさ)」って読めませんでした(恥)
紅白をリアルタイムで見るという煩悩を捨て去れば、初日の出をキャンプ場で拝めますが、未だ我が家では紅白派が多数派です(笑)
3月以降、出撃回数が減るとのことで非常に残念ですが、キャンプもブログもマイペースで続けていけるといいですね。
こんにちは。
素敵な年越しキャンプでしたね。
やはり関東で「富士山キャンプ」に敵うキャンプは無いです。
私たちもここ数年、実は大変な事があって、気持ちの面では「キャンプで乗り切ってきた」と言って良い状態でした。
とはいえ3つある我が家のモットーの一つが「人間万事塞翁が馬」なので、焦らず腐らず楽観せずでやってます(笑)
素敵な年越しキャンプでしたね。
やはり関東で「富士山キャンプ」に敵うキャンプは無いです。
私たちもここ数年、実は大変な事があって、気持ちの面では「キャンプで乗り切ってきた」と言って良い状態でした。
とはいえ3つある我が家のモットーの一つが「人間万事塞翁が馬」なので、焦らず腐らず楽観せずでやってます(笑)
こんばんは!!
4泊羨ましい(>_<)
ひたすらぐうたらしちゃいそうですが(笑)
この一年はnaopionさんご夫妻の試練の年になるのでしょうか?
心強く持ってくださいね。
しくさんもおっしゃる通りキャンプは逃げませんっ!
時間ができたら心の洗濯をしにデイキャンプにでも行かれて下さいね。
ルルちゃんとワンコキャンプできる日を楽しみにしていますね。
4泊羨ましい(>_<)
ひたすらぐうたらしちゃいそうですが(笑)
この一年はnaopionさんご夫妻の試練の年になるのでしょうか?
心強く持ってくださいね。
しくさんもおっしゃる通りキャンプは逃げませんっ!
時間ができたら心の洗濯をしにデイキャンプにでも行かれて下さいね。
ルルちゃんとワンコキャンプできる日を楽しみにしていますね。
ふーパパさん
本当に最高の年越しとなりました。
朝霧ジャンボリーは富士山ビューを選べるのも魅力の一つですよね。
ありがとうございます。
ブログはマイペースには続けるつもりですのでよろしくお願いします^_^
本当に最高の年越しとなりました。
朝霧ジャンボリーは富士山ビューを選べるのも魅力の一つですよね。
ありがとうございます。
ブログはマイペースには続けるつもりですのでよろしくお願いします^_^
しくさん
いつも褒め上手ですねー。
何も出ませんよ(笑)
牛すじオンパレードお気に入りですね。商標登録はしてないので、ご自由にお使いください。
そうそう、グリンヴィラももうまもなくあげられるかなと。
この先本当、空くようになると期待したいです。
キャンプレポは減りますが、溜まってる道具レポをボチボチ更新しようかなと思います^_^
いつも褒め上手ですねー。
何も出ませんよ(笑)
牛すじオンパレードお気に入りですね。商標登録はしてないので、ご自由にお使いください。
そうそう、グリンヴィラももうまもなくあげられるかなと。
この先本当、空くようになると期待したいです。
キャンプレポは減りますが、溜まってる道具レポをボチボチ更新しようかなと思います^_^
taku-cさん
まだまだ写真は奥が深くて納得いかないことばかりですが、素直に嬉しいです。
ありがとうございます。
月暈はたまたまでした。
どういうタイミングで出るのかネットに説明ありましたが難しくて全く理解不能でした(笑)
キャンプ場で年越し、是非チャンスがあれば行ってみて下さい。
ブログはマイペースで更新します。
ネタがあればですが、、、
まだまだ写真は奥が深くて納得いかないことばかりですが、素直に嬉しいです。
ありがとうございます。
月暈はたまたまでした。
どういうタイミングで出るのかネットに説明ありましたが難しくて全く理解不能でした(笑)
キャンプ場で年越し、是非チャンスがあれば行ってみて下さい。
ブログはマイペースで更新します。
ネタがあればですが、、、
ediさん
ありがとうございます。
星空はいつも見れるわけじゃないから、見れた時がまた感動するし、
その時々の景色を、自分なりのベストでおさめようといつも思ってます。
月明りの下のテントも素敵ですよね。
実は今回のマイベストショットはまさにその写真なんです。
その場の空間を再現出来たかなと。
合宿、今年こそは行きたいですし、みなさんにもお会いしたいです。
頑張ります。
ありがとうございます。
星空はいつも見れるわけじゃないから、見れた時がまた感動するし、
その時々の景色を、自分なりのベストでおさめようといつも思ってます。
月明りの下のテントも素敵ですよね。
実は今回のマイベストショットはまさにその写真なんです。
その場の空間を再現出来たかなと。
合宿、今年こそは行きたいですし、みなさんにもお会いしたいです。
頑張ります。
ぴのこさん
いや、めちゃくちゃ楽しかったです。
年越しキャンプ病みつきになりそうです。
秋くらいになれば見通し立つかなあ、、
グルキャンできるといいな。
いや、めちゃくちゃ楽しかったです。
年越しキャンプ病みつきになりそうです。
秋くらいになれば見通し立つかなあ、、
グルキャンできるといいな。
Egnathさん
紅白派多数なんですかあ。
今年は安室ちゃんもありましたしね。
紅白見た後出発して、お正月キャンプなら可能なのでは?
キャンプ場のお正月楽しいですよ。
月暈はなんて言うかすら私も知らなくて、グーグル先生に画像で教えてもらいました(笑)
キャンプはマイペースで続けられればいいなと思ってます。ブログは道具レポがメインになりそうです^_^
紅白派多数なんですかあ。
今年は安室ちゃんもありましたしね。
紅白見た後出発して、お正月キャンプなら可能なのでは?
キャンプ場のお正月楽しいですよ。
月暈はなんて言うかすら私も知らなくて、グーグル先生に画像で教えてもらいました(笑)
キャンプはマイペースで続けられればいいなと思ってます。ブログは道具レポがメインになりそうです^_^
zero21keiさん
やっぱり富士山の存在感は特別ですね。
晴れて見えないとちょっと残念な朝霧ですが、今回はお天気にもとても恵まれ、素敵な年越しを過ごすことが出来ました。
zero21keiさんも色々大変なのですね。
人生ほんとに色々ありますが、私もこれからもキャンプを続けていれば、どんな波にも負けないよう乗り越えて行けると思ってます(笑)。
やっぱり富士山の存在感は特別ですね。
晴れて見えないとちょっと残念な朝霧ですが、今回はお天気にもとても恵まれ、素敵な年越しを過ごすことが出来ました。
zero21keiさんも色々大変なのですね。
人生ほんとに色々ありますが、私もこれからもキャンプを続けていれば、どんな波にも負けないよう乗り越えて行けると思ってます(笑)。
ひなこさん
4泊あると写真を含め、何をするにもゆったりのんびりと過ごせました。
結構お散歩していたので、自宅にいるよりはぐうたらにならかったです(笑)
試練は早ければ今年で終わるかもしれませんが、しばらくは厳しい状況が続くかもしれません。
おっしゃるとおり、出来る限りキャンプに触れていたいと思います。
ワンコキャンプ楽しみにしていますね!
4泊あると写真を含め、何をするにもゆったりのんびりと過ごせました。
結構お散歩していたので、自宅にいるよりはぐうたらにならかったです(笑)
試練は早ければ今年で終わるかもしれませんが、しばらくは厳しい状況が続くかもしれません。
おっしゃるとおり、出来る限りキャンプに触れていたいと思います。
ワンコキャンプ楽しみにしていますね!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。