芝生のフィールドを満喫!五光牧場キャンプレポ
こんばんわ。
naopionです。
ちょっと遅くなりましたが、
今日は、7月15日~17日の2泊3日で行ってきた五光牧場のキャンプレポをしたいと思います^^

五光牧場は、昨年行った時、このフィールドを大変気に入って、必ずまた来たいとずーっと思っていました。
前回の記事はこちら
五光牧場キャンプレポ ☆ デビューギア編 ☆
五光牧場キャンプレポ ☆ グルメ編その1 ☆
五光牧場キャンプレポ ☆ グルメ編その2 ☆
五光牧場キャンプレポ ☆ グルメ編その3 ☆
去年も2泊3日の日程で、更に1日は貸し切りだったんですよね~。
今回2回目の訪問です。オープン9時のところ8時半に到着。でも既に空いていて、どうやら7時くらいから入れたみたいでしたww

入口付近にあるカフェレストランを通り過ぎて中に入ります。

今年は3連休だったので、土曜の8時半で既に炊事場付近は結構混雑していました。前回の道志の時のように前日から来ている人達が沢山いたようです。
最初から、今年も同じ場所に張ろうと決めていて、幸いその場所は空いていました!
去年はアメドとヘキサを切り株が目の前にある場所に設営してました。


↑これは、7月22日現在トップ画像に使用してる写真です。
今年はツインピルツにタトンカ2TCを連結し、寝室にはユドゥンを。

ルルにはコットを

着いた初日はとても良い天気で、気温は32℃。。標高1,300mあるはずなのに、やはり日中はとても暑かったです。今年は異常な暑さですね。

切り株は大分朽ちてきていましたね・・・。
ルルも暑そうです。

今回は家で使っていた野田琺瑯「月兎印」のスリムポットを持って行きました。




実は今回、色々とすごい忘れ物をしました。
<アクシデントその1>
ランタンと燃料を入れたバッグを家に忘れました(T△T)
超~ショック。ノクターンやルミエールランタン、たねほおずきなどのLEDランタン、OD缶カバーもすべてその中に・・・
ただ、幸いメインランタンの200Bと、ピジョンランプだけは個別に車に保管したままだったので、大丈夫でした。
でもっ、代替で夫が30分走ったところにあったホームセンターで可愛らしいキャンドルをGET。これが結果的に素敵な夜を演出してくれました^^


<アクシデントその2>
初日の夕飯はピザの予定だったのに、ピザ生地とピザソースを買い忘れるというww
アホですね~^^;
<アクシデントその3>
自宅で急速冷蔵のために冷凍庫に入れていたビールを出し忘れててそのまま持ってきたため、シャーベット状に・・・
そのため、こうして常温で解凍せざるをえず、ビールが飲めませんでした・・・。あ、サワーは幸い凍ってなかったので飲むものはありましたが。

いや~。色々ひどい忘れ物です。暑すぎておかしくなってるんですかね(笑)
それと、久々の2泊で食材が多かったりと色々・・・って言い訳ですが^^;
でも、取りあえずホムセンで無事燃料やヘッドライトも調達できて、一安心。
暑すぎて食欲がなく、朝昼兼はナチョスのみ。というか単なるおつまみですね(笑)

その後は、本当に何もせずにぼーっと。
ランタンや、タープ越しに空を眺めたり


ユドゥンでお昼寝したり

今回はコットではなくエアマットを。これがまた寝心地抜群でしたね~。
ルルもお昼寝〜

お昼がおつまみだけだったので、お腹が空いて5時くらいから支度をはじめます。
この日の夕飯は、素を使ったキーマカレー。ニンニクと玉ねぎをみじん切りにしてひき肉と炒めて混ぜるだけ。



簡単なのにスパイシーで、ちょっと酸味があってすご~い美味しかったです!!夏にカレー。すごくいいです。
しめじが大量にあったのでそれも一緒に炒めたのがまた良かったです。ブラウンマッシュルームなんかもゴロゴロ入れたら美味しそうです。
因みにキーマカレーの素はどこのブランドか忘れてしまいましたが、普通にライフで買ったもの。
夜になって大分涼しくなってきました。20℃と寒くなくちょうど過ごしやすい気温です。

今回もまた雲が厚くて星が一つも見えずww
取りあえずキラキラ写真をいくつか。今回は手ぶれ補正オフにして今まで中で一番良く撮れたかな??


たまにはキャンドルも良いですね。

2日目の天気は曇り。前日星空部活動が出来なかったので、早起きして7時くらいには朝ごはん。
簡単にサンドイッチ。最近ホットサンドすら面倒になっているというww
暑いしね^^;
モッツアレラがスライスじゃなくて玉のやつなのは、ピザに載せようとしていたから。なのでちょっと見た目が変だけど、これは挟む前ですww

食べる時はこうしてサンド。からしマヨネーズがアクセントになって美味しかったです。

食後はルルを連れて場内をお散歩に。
五光牧場はその名の通りもともと牧場だったので芝生のサイトが広がります。この景色がすごく好き。




が、しかしですね、、かなりの傾斜があります^^;

傾斜具合がすごくわかる写真(笑)こんなところにはさすがに設営できませんねぇ~

この辺りはスノーピークのカタログの撮影場所になったところなんですよね。
そして本当ならこの方面に八ヶ岳が見えるのですがまったく見えません。

林間サイトっぽいところもあります。

五光牧場は、八ヶ岳も見れて白樺もところどころあって広くて良いのですが、トイレが遠いことと、傾斜が多いことがマイナスポイントです。でも、それでも私たちはこのフィールドがすごく好きで、この連休を過ごすのに五光牧場を選択したんですよね。
場内をぐるっと1週した後は、温泉へ。盗難防止のためツインピルツをフルクローズに。ランタンは車に積んで出かけました。

なんか、かかしみたいですが(笑)
因みに夫の帽子とシャツは持って行きましたよ。
温泉は近くにあるパノラマの湯へ。
かけ流し&循環併用とあり、いわゆるかけ流しではないのですが、広々とした露天風呂が気持ちいいところです。
お昼は「さかさい」というお蕎麦屋さんへ。古民家風のお蕎麦屋さんでなかなかコスパも良かったです。

このつけ蕎麦1100円なのですが、薬味が沢山入ってお蕎麦も普通の1.5倍くらいありました。すごく美味しかったです。

ゆるきゃん4巻が出たので、1巻から読み返します。サワーをたまにはグラスに氷を入れて。これが冷たくって暑い夏には最高~。




途中、少しだけ雨が降りました。雨の滴がとても綺麗でした。

夕飯は、パスタとステーキ。相変わらず食べ過ぎですww
しかも、2日目は朝昼晩としっかり食べてるし(笑)
パスタはニンニクタップリのアスパラとベーコンのスパゲティ。

いつものようにストームクッカーのプレートで。パスタとかの炒め物にはスキレットより簡単で最近こればかり使ってます。



キャンドルの揺らぎを眺めながら、まったりと、そしてやはり星空は見えなかったので、そのまま就寝。

最終日は早々にタープを片づけて、青空リビング&キッチンに。



朝のうちはまだ23℃と過ごしやすいです。

朝ご飯は~。ブランチで、鯖の一夜干しとプルコギ(笑)。どんだけ食べるんでしょう・・・。朝晩は涼しいから食欲も沸くのですww


この後も、とにかく何もせず、ただただのんびりと過ごして、結局撤収したのは1時半ごろ。
五光牧場のチェックアウトは12時で、レイトアウトは17時。
なのですが、レイトの17時までは時間があったせいか、レイト料金の1,000円は徴収されませんでした。良心的ですね~。
因みに道志の森では11時ごろ、徴収に来ました。
帰り道ではくっきりと八ヶ岳を見ることが出来ました。やっぱりこの辺りの景色は本当に好きです。
中日が曇りで写真的にはいまいちでしたが、でも、とにかくのんびりと何もしないという贅沢な時間を過ごすことができ、リラックスした連休を過ごすことが出来ました。
でも、次来るときは昨年のように、1日平日休みをとっての2泊以上で来たいなぁと思います。
naopionです。
ちょっと遅くなりましたが、
今日は、7月15日~17日の2泊3日で行ってきた五光牧場のキャンプレポをしたいと思います^^

五光牧場は、昨年行った時、このフィールドを大変気に入って、必ずまた来たいとずーっと思っていました。
前回の記事はこちら
五光牧場キャンプレポ ☆ デビューギア編 ☆
五光牧場キャンプレポ ☆ グルメ編その1 ☆
五光牧場キャンプレポ ☆ グルメ編その2 ☆
五光牧場キャンプレポ ☆ グルメ編その3 ☆
去年も2泊3日の日程で、更に1日は貸し切りだったんですよね~。
設営、そしてアクシデント発生
今回2回目の訪問です。オープン9時のところ8時半に到着。でも既に空いていて、どうやら7時くらいから入れたみたいでしたww

入口付近にあるカフェレストランを通り過ぎて中に入ります。

今年は3連休だったので、土曜の8時半で既に炊事場付近は結構混雑していました。前回の道志の時のように前日から来ている人達が沢山いたようです。
最初から、今年も同じ場所に張ろうと決めていて、幸いその場所は空いていました!
去年はアメドとヘキサを切り株が目の前にある場所に設営してました。


↑これは、7月22日現在トップ画像に使用してる写真です。
今年はツインピルツにタトンカ2TCを連結し、寝室にはユドゥンを。

ルルにはコットを

着いた初日はとても良い天気で、気温は32℃。。標高1,300mあるはずなのに、やはり日中はとても暑かったです。今年は異常な暑さですね。

切り株は大分朽ちてきていましたね・・・。
ルルも暑そうです。

今回は家で使っていた野田琺瑯「月兎印」のスリムポットを持って行きました。




実は今回、色々とすごい忘れ物をしました。
<アクシデントその1>
ランタンと燃料を入れたバッグを家に忘れました(T△T)
超~ショック。ノクターンやルミエールランタン、たねほおずきなどのLEDランタン、OD缶カバーもすべてその中に・・・
ただ、幸いメインランタンの200Bと、ピジョンランプだけは個別に車に保管したままだったので、大丈夫でした。
でもっ、代替で夫が30分走ったところにあったホームセンターで可愛らしいキャンドルをGET。これが結果的に素敵な夜を演出してくれました^^


<アクシデントその2>
初日の夕飯はピザの予定だったのに、ピザ生地とピザソースを買い忘れるというww
アホですね~^^;
<アクシデントその3>
自宅で急速冷蔵のために冷凍庫に入れていたビールを出し忘れててそのまま持ってきたため、シャーベット状に・・・
そのため、こうして常温で解凍せざるをえず、ビールが飲めませんでした・・・。あ、サワーは幸い凍ってなかったので飲むものはありましたが。

いや~。色々ひどい忘れ物です。暑すぎておかしくなってるんですかね(笑)
それと、久々の2泊で食材が多かったりと色々・・・って言い訳ですが^^;
でも、取りあえずホムセンで無事燃料やヘッドライトも調達できて、一安心。
暑すぎて食欲がなく、朝昼兼はナチョスのみ。というか単なるおつまみですね(笑)

その後は、本当に何もせずにぼーっと。
ランタンや、タープ越しに空を眺めたり


ユドゥンでお昼寝したり

今回はコットではなくエアマットを。これがまた寝心地抜群でしたね~。
ルルもお昼寝〜

早めの夕飯
お昼がおつまみだけだったので、お腹が空いて5時くらいから支度をはじめます。
この日の夕飯は、素を使ったキーマカレー。ニンニクと玉ねぎをみじん切りにしてひき肉と炒めて混ぜるだけ。



簡単なのにスパイシーで、ちょっと酸味があってすご~い美味しかったです!!夏にカレー。すごくいいです。
しめじが大量にあったのでそれも一緒に炒めたのがまた良かったです。ブラウンマッシュルームなんかもゴロゴロ入れたら美味しそうです。
因みにキーマカレーの素はどこのブランドか忘れてしまいましたが、普通にライフで買ったもの。
夜になって大分涼しくなってきました。20℃と寒くなくちょうど過ごしやすい気温です。

部活動は光条写真とランタン写真の練習のみ
今回もまた雲が厚くて星が一つも見えずww
取りあえずキラキラ写真をいくつか。今回は手ぶれ補正オフにして今まで中で一番良く撮れたかな??


たまにはキャンドルも良いですね。

2日目は場内散策と温泉とお蕎麦のランチ
2日目の天気は曇り。前日星空部活動が出来なかったので、早起きして7時くらいには朝ごはん。
簡単にサンドイッチ。最近ホットサンドすら面倒になっているというww
暑いしね^^;
モッツアレラがスライスじゃなくて玉のやつなのは、ピザに載せようとしていたから。なのでちょっと見た目が変だけど、これは挟む前ですww

食べる時はこうしてサンド。からしマヨネーズがアクセントになって美味しかったです。

食後はルルを連れて場内をお散歩に。
五光牧場はその名の通りもともと牧場だったので芝生のサイトが広がります。この景色がすごく好き。




が、しかしですね、、かなりの傾斜があります^^;

傾斜具合がすごくわかる写真(笑)こんなところにはさすがに設営できませんねぇ~

この辺りはスノーピークのカタログの撮影場所になったところなんですよね。
そして本当ならこの方面に八ヶ岳が見えるのですがまったく見えません。

林間サイトっぽいところもあります。

五光牧場は、八ヶ岳も見れて白樺もところどころあって広くて良いのですが、トイレが遠いことと、傾斜が多いことがマイナスポイントです。でも、それでも私たちはこのフィールドがすごく好きで、この連休を過ごすのに五光牧場を選択したんですよね。
場内をぐるっと1週した後は、温泉へ。盗難防止のためツインピルツをフルクローズに。ランタンは車に積んで出かけました。

なんか、かかしみたいですが(笑)
因みに夫の帽子とシャツは持って行きましたよ。
温泉は近くにあるパノラマの湯へ。
かけ流し&循環併用とあり、いわゆるかけ流しではないのですが、広々とした露天風呂が気持ちいいところです。
お昼は「さかさい」というお蕎麦屋さんへ。古民家風のお蕎麦屋さんでなかなかコスパも良かったです。

このつけ蕎麦1100円なのですが、薬味が沢山入ってお蕎麦も普通の1.5倍くらいありました。すごく美味しかったです。

まったりタイムと夕飯
ゆるきゃん4巻が出たので、1巻から読み返します。サワーをたまにはグラスに氷を入れて。これが冷たくって暑い夏には最高~。




途中、少しだけ雨が降りました。雨の滴がとても綺麗でした。

夕飯は、パスタとステーキ。相変わらず食べ過ぎですww
しかも、2日目は朝昼晩としっかり食べてるし(笑)
パスタはニンニクタップリのアスパラとベーコンのスパゲティ。

いつものようにストームクッカーのプレートで。パスタとかの炒め物にはスキレットより簡単で最近こればかり使ってます。



キャンドルの揺らぎを眺めながら、まったりと、そしてやはり星空は見えなかったので、そのまま就寝。

そして最終日。
最終日は早々にタープを片づけて、青空リビング&キッチンに。



朝のうちはまだ23℃と過ごしやすいです。

朝ご飯は~。ブランチで、鯖の一夜干しとプルコギ(笑)。どんだけ食べるんでしょう・・・。朝晩は涼しいから食欲も沸くのですww


この後も、とにかく何もせず、ただただのんびりと過ごして、結局撤収したのは1時半ごろ。
五光牧場のチェックアウトは12時で、レイトアウトは17時。
なのですが、レイトの17時までは時間があったせいか、レイト料金の1,000円は徴収されませんでした。良心的ですね~。
因みに道志の森では11時ごろ、徴収に来ました。
帰り道ではくっきりと八ヶ岳を見ることが出来ました。やっぱりこの辺りの景色は本当に好きです。
中日が曇りで写真的にはいまいちでしたが、でも、とにかくのんびりと何もしないという贅沢な時間を過ごすことができ、リラックスした連休を過ごすことが出来ました。
でも、次来るときは昨年のように、1日平日休みをとっての2泊以上で来たいなぁと思います。
ブログランキング参加しています。
タグ :五光牧場
絶景湖畔でカヌーキャンプ@ほとりの遊びばキャンプレポ
第3回ナチュログ写真部合宿キャンプレポ@富士山YMCA
GWは静かな高台で。星降る夜の鉄骨キャンプ★バラキ高原キャンプレポ
久々の薪ストーブ
2018年の年越しキャンプは1週間!朝霧ジャンボリーキャンプレポ
年越しキャンプに来ています。
第3回ナチュログ写真部合宿キャンプレポ@富士山YMCA
GWは静かな高台で。星降る夜の鉄骨キャンプ★バラキ高原キャンプレポ
久々の薪ストーブ
2018年の年越しキャンプは1週間!朝霧ジャンボリーキャンプレポ
年越しキャンプに来ています。
コメント
おはようございます^-^
五光牧場大変綺麗な芝生ですね。
写真もすごくお上手です(*`・ω・)ゞ
自分はまだ行った事がないフィールドなので、行ってみたくなりました❗
五光牧場大変綺麗な芝生ですね。
写真もすごくお上手です(*`・ω・)ゞ
自分はまだ行った事がないフィールドなので、行ってみたくなりました❗
おはようございます〜
写真がきれいで、おしゃれ&美味しそうです。料理の写真はレンズなにつかってますか?
ルルちゃんも気持ちよさそう!
光条も良い感じですね。
五光牧場いってみたいです!
写真がきれいで、おしゃれ&美味しそうです。料理の写真はレンズなにつかってますか?
ルルちゃんも気持ちよさそう!
光条も良い感じですね。
五光牧場いってみたいです!
こんにちは。
ココはうちのキャンプデビューの地でもあり、写真を見ていたらまた行きたくなりました。
因みに幕を張った場所は八ヶ岳の見える傾斜のキツイ辺り(爆)、夜中、寝ているうちにどんどん幕内をズリ落ちていきましたよw
にしても 7/15 は嬬恋も暑く、最近は 1300m 級でも安心できないと実感シマシタ(^-^;
キャンドル、雰囲気いいですねぇ。
ウチも久々に UCO のキャンドルランタンでも出そうかな(^-^;
ココはうちのキャンプデビューの地でもあり、写真を見ていたらまた行きたくなりました。
因みに幕を張った場所は八ヶ岳の見える傾斜のキツイ辺り(爆)、夜中、寝ているうちにどんどん幕内をズリ落ちていきましたよw
にしても 7/15 は嬬恋も暑く、最近は 1300m 級でも安心できないと実感シマシタ(^-^;
キャンドル、雰囲気いいですねぇ。
ウチも久々に UCO のキャンドルランタンでも出そうかな(^-^;
ふーパパさん
おはようございます^ ^
そう、ここは見渡す限り芝生で、本当に気持ちが良いです。
写真のことありがとうございます。
近くには八ヶ岳が望めるドライブコースや絶景スポットもあるので、是非機会がありましたら行ってみて下さいね^ ^
おはようございます^ ^
そう、ここは見渡す限り芝生で、本当に気持ちが良いです。
写真のことありがとうございます。
近くには八ヶ岳が望めるドライブコースや絶景スポットもあるので、是非機会がありましたら行ってみて下さいね^ ^
ぴのこさん
五光、良いところですよー(๑˃̵ᴗ˂̵)
ただ、雰囲気の良い場所はトイレが遠いので、お子さん用にポータブルトイレとか用意した方がいいかもしれません^^;
レンズはいつもつけっぱなしで、24-70mmのf4通しLレンズです。
昼間はほぼ絞り優先ですが、夜はフルマニュアル撮影してます。
16-35mmのf4Lも持ってるんですが、星空や朝日でしか使ってません^^;
五光、良いところですよー(๑˃̵ᴗ˂̵)
ただ、雰囲気の良い場所はトイレが遠いので、お子さん用にポータブルトイレとか用意した方がいいかもしれません^^;
レンズはいつもつけっぱなしで、24-70mmのf4通しLレンズです。
昼間はほぼ絞り優先ですが、夜はフルマニュアル撮影してます。
16-35mmのf4Lも持ってるんですが、星空や朝日でしか使ってません^^;
GRANADAさん
そうでしたね!
以前、GRANADAさんのブログ内で白樺タグ検索した時に、デビュー地だと知りましたよー^ ^
高ソメとかも行ってみたいです。
五光、初日はすごく暑かったです。夜も。。
2日目の夜は17度まで下がったんですが。
今はまだカンパーニャですよね?そちらは日中も涼しいですか??
1週間って行ったことないので、羨ましいです(๑˃̵ᴗ˂̵)しかも、カンパーニャ!この前初めて行きましたが、惚れましたねー。
あ、ろうそくじゃなくって、こういうのはキャンドルって言いますね(笑)書きなおしました^^;
そうでしたね!
以前、GRANADAさんのブログ内で白樺タグ検索した時に、デビュー地だと知りましたよー^ ^
高ソメとかも行ってみたいです。
五光、初日はすごく暑かったです。夜も。。
2日目の夜は17度まで下がったんですが。
今はまだカンパーニャですよね?そちらは日中も涼しいですか??
1週間って行ったことないので、羨ましいです(๑˃̵ᴗ˂̵)しかも、カンパーニャ!この前初めて行きましたが、惚れましたねー。
あ、ろうそくじゃなくって、こういうのはキャンドルって言いますね(笑)書きなおしました^^;
こんにちは again(爆)
はい、まだ嬬恋デス(^-^;
嬬恋は連日 25℃±3℃といったところですが、気温より湿度の方が快適さには重要と感じてオリマス(^-^;
今日は雷雨に見舞われて20℃ほど、曇り予報なのでこれ以上は上がらないかもしれませんが、多少暑くても晴れの方がいいんですケドネ(^-^;
はい、まだ嬬恋デス(^-^;
嬬恋は連日 25℃±3℃といったところですが、気温より湿度の方が快適さには重要と感じてオリマス(^-^;
今日は雷雨に見舞われて20℃ほど、曇り予報なのでこれ以上は上がらないかもしれませんが、多少暑くても晴れの方がいいんですケドネ(^-^;
GRANADAさん
そうなんですねー。
確かに湿度って重要ですね。
雷雨だったんですか?
いま、朝霧にいるんですが、風が吹いてきて気温も25度と随分涼しくなりました。
ただ、どんよりしていて景色はイマイチなんですが。これから雷の予報がありドキドキしてますが、涼しくて過ごしやすいです。
湿度も下がったような?
そうなんですねー。
確かに湿度って重要ですね。
雷雨だったんですか?
いま、朝霧にいるんですが、風が吹いてきて気温も25度と随分涼しくなりました。
ただ、どんよりしていて景色はイマイチなんですが。これから雷の予報がありドキドキしてますが、涼しくて過ごしやすいです。
湿度も下がったような?
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。