ふもとっぱらでコンパクト冬キャンプ <ギア編>
こんばんわ。
naoionです。
本日は、ふもとっぱらでのコンパクトキャンプレポ、ギア編です。

前回のエントリーで、今回のキャンプはコンパクトをテーマにしたことをお話しました。
それでもギア多すぎない(笑)??って思われる方もいると思いますが、
あくまでもいつもに比べてコンパクトにしたという意味で、
また、ミニマムキャンプではないので、最小限に絞ったというわけではありません。
では、それを踏まえた上で、今回は何をコンパクトにしたのか、
何を何のために持って行ったのかということを備忘録として書き留めておきたいと思います^^
1、幕・タープ
もっともかさばるものの一つがテントやタープですね。
今回はトルテュProからツインピルツ7Plusに変えました。

ツインピルツ7Plusは、ハーフインナーを張ればテントの代わりに使用できます。
ただ、我が家は2人なので、今回ハーフインナーは使用せず、直にコットを置いて、リビング兼寝室としました。

夜のリビングの全体写真は撮り忘れたので、次回のグルメ編にてテーブルのある位置を説明したいと思います。
あ、もちろん暖房器具のフジカは持って行きましたよ。
エルパソラグは1枚だけ使用し(いつもは2枚)、IKEAのラグは忘れたのでww、ブランケット類で代用しました。
なので柄が合ってなくて残念な感じですが・・・^^;
もちろん、寝る時にはコールマンのダウンシュラフを使ってます。
もちろん、寝る時にはコールマンのダウンシュラフを使ってます。

ラグの下にはコールマンのレジャーシートを敷いています。
相当使っているのでかなり汚いのですが、下に敷くにはこれで十分です。結構丈夫な生地です。

が、実はこの日夜雨が降って、浸水してしまいましたww
幸い荷物はすべて車の中に入れてあったので、コット寝していた私たちも無事でしたが。
ツインピルツだけでは、リビングとしては狭いので、昼間はタトンカタープ2TCの下をリビングとしました。

実は私のシャツも赤のチェック(笑)(写真がありませんww)
2、バーナー類
お留守番となったもの:マーベラス
・ヤエンストーブ レギ

・ガスストーブ(BULIN) → ストームクッカー用に。

専用のアルコールバーナーの方がよほどコンパクトですが、OD缶に燃料統一もできるし使い勝手が良いのでこちらを使用。
3、調理器具
お留守番となったもの:和鉄ダッチオーブン22、コンボダッチデュオ、ユニセラ
重たいダッチ類の代わりに主に山岳用のギアを活用しました。
・ストームクッカー

これ1セットあれば、焼き物から煮物まで何でもできます。
ユニフレームの網もセットで持って行けば調理の幅が広がります。

純正の五徳を敷けば、ユニフレームのケトルも使えます。

・トレック900(スノーピーク) → 少量の油で揚げ物をするために。

こちらも、トランギア純正の五徳で安定します。

・ホットサンドメーカー(oigen) → これは南部鉄で重いけど、代用のものはないので。
ユニフレームの網をストームクッカーの上に置けば、問題なく使えます。

・B6君 → 夜の焼き野菜や、朝食の魚を焼くために。
・メスティン → いつものご飯用
・ケトル(トランギア)
・キャンプケトル(ユニフレーム)
→湯たんぽなど、たくさんお湯が必要となるためケトルは2つ持って行きました。
4、テーブル・ラック類
お留守番したもの:ジャグ用のウッドラック
・コールマンテーブル
・焚き火テーブル2台
・カステルメルリーノベンチ
・ディッシュラック

・コーナンラック

やはり、ラック類はあった方が片付くし、コンパクトとは言え使い勝手良く、可愛くしたかったので外せませんでした(笑)
それと、イグルージャグの代わりに、ナルゲンボトルを2本。
これは以前の記事でもご紹介しましたが、1泊ならナルゲンボトル2本で十分です。

※写真は昔の記事なので、イグルーが写ってますが今回は持って行ってません。
今回は、こんな感じの装備で綺麗な景色を望みながら冬キャンプを楽しみました。
こちらは山中湖から望む富士山。霧がかった感じがまた素敵でした。

こちらは、設営の終わった11時頃。
この時はまだ雲が一切かかっていませんでした。

レンズが汚れていることにあとで気づき、ショック!
午後になって段々と雲が少し出てきました。


毛無山ではパラグライダーをやっている人がたくさん。

私は高所恐怖症なので出来ませんが、きっと地上から見るよりもずっと最高の景色なんでしょうね~
こんな感じの景色を見ながら、

夫は昼焚き火を楽しみ

私もルルも一緒に焚き火越しの景色を眺めていました。

次は、これらのギアを使って楽しんだ料理、グルメ編を書きたいと思います。
キャンプ雑貨のセレクトショップオープンしました。
ブログランキング参加しています。
絶景湖畔でカヌーキャンプ@ほとりの遊びばキャンプレポ
第3回ナチュログ写真部合宿キャンプレポ@富士山YMCA
GWは静かな高台で。星降る夜の鉄骨キャンプ★バラキ高原キャンプレポ
久々の薪ストーブ
2018年の年越しキャンプは1週間!朝霧ジャンボリーキャンプレポ
年越しキャンプに来ています。
第3回ナチュログ写真部合宿キャンプレポ@富士山YMCA
GWは静かな高台で。星降る夜の鉄骨キャンプ★バラキ高原キャンプレポ
久々の薪ストーブ
2018年の年越しキャンプは1週間!朝霧ジャンボリーキャンプレポ
年越しキャンプに来ています。
コメント
うーむ。やっぱりお洒落で写真が綺麗!
見ててワクワクしますヽ(´ー`)
昼焚き火!贅沢〜♪
グルメ編のレポも楽しみにしております٩( ᐛ )و
見ててワクワクしますヽ(´ー`)
昼焚き火!贅沢〜♪
グルメ編のレポも楽しみにしております٩( ᐛ )و
おはようございまーす!
いやぁー、見事な富士山ですねぇー!(^^)
この富士山を観に、この冬、一番寒い時に行ってみたいです!♪
荷物のコンパクト化・・・・冬はどうしても荷物が多くなりがちですからね。(汗)
ジャグの代わりのナルゲン・・・・自分も同じです!☆
いやぁー、見事な富士山ですねぇー!(^^)
この富士山を観に、この冬、一番寒い時に行ってみたいです!♪
荷物のコンパクト化・・・・冬はどうしても荷物が多くなりがちですからね。(汗)
ジャグの代わりのナルゲン・・・・自分も同じです!☆
ふ、ふじさま(*´д`*)はぅう…
kobu氏にnaopionさんの写真見せたら、
「めっちゃええ場所やん!」と気に入ってくれました(*^^*)また行きたいね〜って。
ギア、そのまんまマネしたいぐらいです。ストームクッカーヤバい。可愛い。でも、もう無い…_| ̄|○
安物買いしたらいかんですね。ちょっとずつでもお気に入りの物を増やしてかんとダメですね〜ヽ(´▽`)/
パラは昔タンデム体験やってみたことあるのですが、すごく上昇して、ほんと、雲と同じ高さまで行きました。気持ち良くて、気持ち良くて…
って懐かしい記憶思い出しました(*´꒳`*)
うーん、アウトドア最高っっ(๑>◡<๑)♡
kobu氏にnaopionさんの写真見せたら、
「めっちゃええ場所やん!」と気に入ってくれました(*^^*)また行きたいね〜って。
ギア、そのまんまマネしたいぐらいです。ストームクッカーヤバい。可愛い。でも、もう無い…_| ̄|○
安物買いしたらいかんですね。ちょっとずつでもお気に入りの物を増やしてかんとダメですね〜ヽ(´▽`)/
パラは昔タンデム体験やってみたことあるのですが、すごく上昇して、ほんと、雲と同じ高さまで行きました。気持ち良くて、気持ち良くて…
って懐かしい記憶思い出しました(*´꒳`*)
うーん、アウトドア最高っっ(๑>◡<๑)♡
こんにちは〜
今回はかなりコンパクトな感じに
纏めたんですね、我が家も今こんな感じを
考えてる最中です。
ギアの選別が難しいですよね〜(´ω`)
富士山を見ながらキャンプが出来るって…
凄く羨ましいですよ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
今回はかなりコンパクトな感じに
纏めたんですね、我が家も今こんな感じを
考えてる最中です。
ギアの選別が難しいですよね〜(´ω`)
富士山を見ながらキャンプが出来るって…
凄く羨ましいですよ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
Makoさん
ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
グルメ編も、もっとワクワクしますよ!
→多分(笑)
ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
グルメ編も、もっとワクワクしますよ!
→多分(笑)
TORI PAPAさん
こんにちは〜
やっぱり富士山は偉大、雄大です!
展望台とかではなく、周りに何もなく、こんな正面にくっきりと見えるキャンプ場、素晴らしいですよね!
初めて行ったのですが、本当に最高の景色を楽しめました!
1番寒い時期、、( ;∀;)
さすがですねー。
でも、その方がもっと綺麗に見えるんでしょうね!
こんにちは〜
やっぱり富士山は偉大、雄大です!
展望台とかではなく、周りに何もなく、こんな正面にくっきりと見えるキャンプ場、素晴らしいですよね!
初めて行ったのですが、本当に最高の景色を楽しめました!
1番寒い時期、、( ;∀;)
さすがですねー。
でも、その方がもっと綺麗に見えるんでしょうね!
yukinさん
く、雲と同じ高さ、、、
想像しただけで、ゾッとします( ;∀;)
ストームクッカー、可愛いだけじゃなく、さすがトランギア。山仕様。風防あるので、お湯も早くわくし、スタッキングできるので小さくなるし、何かと便利ですよ。
ふもとっぱらは、ほんと、いいキャンプ場ですね!
く、雲と同じ高さ、、、
想像しただけで、ゾッとします( ;∀;)
ストームクッカー、可愛いだけじゃなく、さすがトランギア。山仕様。風防あるので、お湯も早くわくし、スタッキングできるので小さくなるし、何かと便利ですよ。
ふもとっぱらは、ほんと、いいキャンプ場ですね!
katsu.さん
こんにちは〜
あ、そうなんですね!
色々持って行くのも楽しいですが、絞って持っていき、それで全てがまかなえた時の達成感(笑)たまりませんねー^_^;
富士山を望めながらのキャンプは、ほんと、その景色だけで最高のご馳走でした!
こんにちは〜
あ、そうなんですね!
色々持って行くのも楽しいですが、絞って持っていき、それで全てがまかなえた時の達成感(笑)たまりませんねー^_^;
富士山を望めながらのキャンプは、ほんと、その景色だけで最高のご馳走でした!
こんにちは。
レンズのゴミ、ガッカリしますよね。Photoshopとかがあれば修正できますが、高いです・・。
ただ、Webベースの無料アプリもあるので一度試してみるのも良いかもしれません。
https://pixlr.com/editor/
画像をPCから開いて、絆創膏のマークの「スポット修正ツール」を押してポチポチやると取れますよ。
レンズのゴミ、ガッカリしますよね。Photoshopとかがあれば修正できますが、高いです・・。
ただ、Webベースの無料アプリもあるので一度試してみるのも良いかもしれません。
https://pixlr.com/editor/
画像をPCから開いて、絆創膏のマークの「スポット修正ツール」を押してポチポチやると取れますよ。
zero21keiさん
こんばんは。
ありがとうございます!
ちょっと見てみます。
こんばんは。
ありがとうございます!
ちょっと見てみます。
おはようございます!!
チェック可愛いです♥
ルルちゃんとちょっとしたペアルックですね♪
うちも積載がやばいです…。
少しずつ減らしてはいますが、冬はいっぱいいっぱいになります…( ´╥ω╥`)
グルメ編も楽しみにしています~♥
チェック可愛いです♥
ルルちゃんとちょっとしたペアルックですね♪
うちも積載がやばいです…。
少しずつ減らしてはいますが、冬はいっぱいいっぱいになります…( ´╥ω╥`)
グルメ編も楽しみにしています~♥
癒されますねぇ。自分もキャンプに行ったみたいな気分になれました(´。`)
noelhinaさん
こんばんわ~
ありがとうございます^^
そう、冬は特に荷物が増えますよねぇ。
今回調理器具を色々減らしてみましたが、結果的にそれほど不便はなかったです^^
こんばんわ~
ありがとうございます^^
そう、冬は特に荷物が増えますよねぇ。
今回調理器具を色々減らしてみましたが、結果的にそれほど不便はなかったです^^
くろねこさん
ありがとうございます。
良かったです~。そういってもらえるとこちらも嬉しいです。
ありがとうございます。
良かったです~。そういってもらえるとこちらも嬉しいです。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。