フロンティア ストーブ プラスの使用感について
明けましておめでとうございます。













naopionです。
皆さん、どんなお正月を過ごされましたか?
フィールドで年越しキャンプ、実家、自宅、、色々な過ごし方をされたことと思います。
お正月休みもそろそろ終わりですね。
私は今日までです。
お休みってあっという間ですね。
特に何をした記憶もなく、ただひたすら食べて飲んで過ごしたお正月となりました^^;
これまでフロンティアプラスについていくつか記事にしてきました。
新年初投稿は、フロンティアストーブプラスの暖房器具としての使用感についてのレポをしたいと思います。

サイズ・重さについて
フロンティアストーブプラスを購入した理由について少し。
大きさと重さはこんな感じ。
• 煙突径:10.16cm
• 本体の大きさ: 47cm x 28cm x 23cm
• 重さ:16.5kg
もともとのフロンティア(loki)と迷いました。
煙突も太くなっており全体的に大きいので当然重いです。(lokiは、重量 約12kg、煙突径 6cm)
比較するとプラスはかなり重くなっていましたが、我が家ではアスガルド19.6という大きい幕だったのでこれくらいのサイズがないと温まらないであろうということと、燃えている様子を見たいという理由で窓付きのプラスを購入。
男性一人で運べなくはないですが、気を付けないとぎっくり腰になります(笑)
女性一人では運べません。
使用環境
初めてフロンティアストーブプラスを使用したのはクリスマスキャンプのとき。
この時は森のまきば(千葉県)で2泊しました。
<気温>
この時期はたまたま非常に暖かく、日中も12.3度くらいにはなっていて、夜でも5度くらいでした。
本当はもっと寒いときに試してみたかったですが^^;
<幕>
また、この時使用した幕はノルディスクのアスガルド19.6という非常に大きい幕です。
用意したもの
フロンティアストーブプラスを使用するにあたり、今回我が家が用意したのは以下3点です。
1.薪の種類・量
初めての使用でまた比較的暖かい場所だということ、またどれくらい必要になるかわからないのと積載の関係で、とりあえずナラ20㎏を用意していきました。が・・・この見積もりが甘く痛い目に遭いましたww
着火剤と焚き付け用に杉も少し。

2.温度計

これは単純にデザインで決めました。
3.焚火ツールセットPRO(スノーピーク)

これも必要な3つのセット火ばさみ・ショベル・火かき棒が入っていたことと、デザインで(笑)
使用レポ
では、この装備と使用環境でどんな感じであったかということをレポしたいと思います。
<室内温度>
アスガルド19.6を温めるには十分な性能でした。
表面温度が300度になった時には23度くらいになってしまい、暑すぎるくらいでした。(外気温が10度くらい)
しばらくはシャツ1枚でも十分でした。

表面温度200度くらいでも18~20度くらいはキープできていました。
外気温が5度くらいになってくると、これにフジカストーブも一緒につけて、シャツ+フリースくらいは必要になってきました。

<火力調整・火持ちについて>
着火剤や杉を入れて火を起こしたあと、ナラを入れていきましたが、やはりナラは火持ちが良いですね。
いい感じで熾火になり、調理するときにも火力が安定していて良かったです。


空気調節はこの木の部分のハンドルで行いますが、焚き付け時は扉を少し開けて更に空気を送り込みました。

またダンパーはこの取っ手で調整します。
ダンパーは火入れの際に薪に火がまわるのを助け、薪の追加投入時も煙が室内に流れるのを防ぎます。

煙突と同じ方向に沿っている時はダンパーが開いています。(上の写真の状態)
焚き付け時はこのようにダンパーを開けて空気を送り込み燃やします。
また開けることで煙が外へ排出され、幕内に入りこんでくることも防ぎます。
逆に直角になっている時はダンパーが閉まります。ダンパーを閉め閉まると空気の流入がなくなるので燃えにくくなります。
薪にしっかり火がまわったらダンパーを閉めます。
空気調整の部分とダンパーを同時に使用していたので、どちらの機能を使えばどれだけ燃え方や温度が異なるのかということまでの検証はこの時は出来ていません。
今後色々と試していきたいと思っています。
1晩目はナラ、2晩目は杉でしたが同じように夜熾火にしていて翌朝には消えていました。(何時までもっていたのかはわかりません)
ただ、寒くて夜中や明け方起きてしまうというようなことはなかったので、暖房器具としては十分な役割を果たしてくれたと思います。

今回、こんな暖かい使用環境であったのにも関わらず、ナラ20㎏でも足りず1泊で終了してしまいました。
それで、翌日近くのホームセンターで調達した割と乾燥された杉を2束購入しましたが、やはり爆ぜる!
そして、なんと新幕に穴が3か所・・・
とっても小さいのでリペア用の付属布でふさげば目立たない程度ではありますが・・・・
次回からは室内温度をもう少し低温16-18度くらいに保ちつつ無駄に薪を燃やさないこと、そしてナラを40㎏持って行くこととしました。
既に購入済みです(笑)
スノーピークの焚火ツールセットPRO
スノーピークの焚火ツールセットPROですが、このトング重くて私には扱えませんでした。片手で薪を掴んで持つことができませんww
スノピのHPにも「重いです」って書いてあります(笑)
HPでの商品説明:「別名、男の火遊び道具3点セット。火ばさみ・ショベル・火かき棒。頑丈です。重いです。使い込むほど、手に馴染みます。味が出ます。焚火台同様、一生ものです。」

まぁ夫がやるので持てなくてもいいですけど。私は火かき棒でつつくくらいですかね~( ´∀` )
ただ、これもやっぱりログフープと並んでいるとカッコイイ。ベストマッチです(笑)

まだ、1回でかつ暖かい気候で利用しただけなので、これからまた使用してみて、気づいたことがあれば随時アップしていきたいと思います。今回のところはこんな感じで。
では。
今年もよろしくお願いいたします。
キャンプ雑貨のセレクトショップオープンしました。
ブログランキング参加しています。
鉄骨テントプチカスタム <カーテン付け替え編>
自作キッチンラックの改良遍歴★夫のDIYシリーズ
スノーピークのTAKEチェアにカビ発生!!帆布素材チェアのカビ取りについて
ランタンケースを自作しました★夫の自作シリーズ
焚き火だけじゃない。ラックとしても優秀な男前ギア。アイアンクラフトのizanami half (イザナミハーフ)
テーブルウエアはウッド調でまとめたい!プチプラ可愛い切り株コースターと自然な風合いのカトラリー
自作キッチンラックの改良遍歴★夫のDIYシリーズ
スノーピークのTAKEチェアにカビ発生!!帆布素材チェアのカビ取りについて
ランタンケースを自作しました★夫の自作シリーズ
焚き火だけじゃない。ラックとしても優秀な男前ギア。アイアンクラフトのizanami half (イザナミハーフ)
テーブルウエアはウッド調でまとめたい!プチプラ可愛い切り株コースターと自然な風合いのカトラリー
コメント
あけましておめでとうございます。
やっぱり薪ストーブは雰囲気、実用性ともにいい感じですね〜
憧れますが我が家では積載など色々とハードルが高いです...(涙)
本年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
やっぱり薪ストーブは雰囲気、実用性ともにいい感じですね〜
憧れますが我が家では積載など色々とハードルが高いです...(涙)
本年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
明けましておめでとうございます◎
やはり薪ストは良いっすねぇ(^o^)
アスガルドにもすごく合う(๑˃̵ᴗ˂̵)
ステキです♪
幕内もスッキリしててオサレ✨
薪ストに憧れはあるけれど・・・
我家にはまだまだ後かなぁ^_^;
今年もよろしくお願い致します。
やはり薪ストは良いっすねぇ(^o^)
アスガルドにもすごく合う(๑˃̵ᴗ˂̵)
ステキです♪
幕内もスッキリしててオサレ✨
薪ストに憧れはあるけれど・・・
我家にはまだまだ後かなぁ^_^;
今年もよろしくお願い致します。
こんばんわ。プラス良さそうで、良かったです。
大きいのでよく燃えるようですね。
吸排気の使い方もそれでOKだと思います。
爆ぜるのは、杉のせいでは無く水分量が多いからです。
フロンティアは燃焼室から煙突が直接繋がっているので、火の粉対策が必要ですね。
フロンティアは火床が無いと思うので、灰と消炭の量どうでした?
特に消炭が多いようだと、ちょっと工夫すると燃費が良くなるかもしれません。
大きいのでよく燃えるようですね。
吸排気の使い方もそれでOKだと思います。
爆ぜるのは、杉のせいでは無く水分量が多いからです。
フロンティアは燃焼室から煙突が直接繋がっているので、火の粉対策が必要ですね。
フロンティアは火床が無いと思うので、灰と消炭の量どうでした?
特に消炭が多いようだと、ちょっと工夫すると燃費が良くなるかもしれません。
ediさん
明けましておめでとうございます^^
ご挨拶遅くなりました。
昨年はテンプレを提供していただいたり、それに関して色々ご教示いただきましてありがとうございました。
フロンティアストーブプラス、いいです。
見た目に惹かれてほぼ衝動買い( ´∀` )でしたが、性能もかなりいい感じです。
確かに積載はネックなデザインです。本体はFbや焚火の箱のように折りたためないので。。
でも重厚感と存在感気に入ってます。
今年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます^^
ご挨拶遅くなりました。
昨年はテンプレを提供していただいたり、それに関して色々ご教示いただきましてありがとうございました。
フロンティアストーブプラス、いいです。
見た目に惹かれてほぼ衝動買い( ´∀` )でしたが、性能もかなりいい感じです。
確かに積載はネックなデザインです。本体はFbや焚火の箱のように折りたためないので。。
でも重厚感と存在感気に入ってます。
今年もよろしくお願いいたします。
K&Jさん
こんばんわ。明けましておめでとうございます。
薪ストキャンプ最高です。ぬくぬく暖かいし天板で色々調理もできるし、見た目も可愛いし、一石三鳥です^^
アスガルドに雰囲気もピッタリでした。
K&Jさんとこはスノピグッズ満載で積載がやばいのでは(笑)
あ、でもスノピがどっかとコラボして出したら買いますよね~(笑)
今年もよろしくお願いします。
今年も増え続けるスノピギアの数々、楽しみにしています^^
こんばんわ。明けましておめでとうございます。
薪ストキャンプ最高です。ぬくぬく暖かいし天板で色々調理もできるし、見た目も可愛いし、一石三鳥です^^
アスガルドに雰囲気もピッタリでした。
K&Jさんとこはスノピグッズ満載で積載がやばいのでは(笑)
あ、でもスノピがどっかとコラボして出したら買いますよね~(笑)
今年もよろしくお願いします。
今年も増え続けるスノピギアの数々、楽しみにしています^^
ॱ॰*❅HAPPY NEW YEAR❅*॰ॱ
今年もよろしくお願いします!
新年から、ほんとに頭が下がりますφ(..)メモメモ
私も今日から仕事なのに寝れてません(笑)また今年も自堕落から始まりましたm9(^Д^)
いつか、こんなセンスまみれ野外活動を…★す る ん だ~♡
今年の情報発信も楽しみに待ってますね
今年もよろしくお願いします!
新年から、ほんとに頭が下がりますφ(..)メモメモ
私も今日から仕事なのに寝れてません(笑)また今年も自堕落から始まりましたm9(^Д^)
いつか、こんなセンスまみれ野外活動を…★す る ん だ~♡
今年の情報発信も楽しみに待ってますね
おはようございます!
薪ストやっぱり良いですね~
これで冬キャンも問題なく楽しめそうですね!!!
煙突以外の穴が3箇所。。。
小さくて良かったですね!
初めからの穴なのでしょうか?
私は経験が無いのですが、薪ストをガンガン炊くと稀に
火の粉が煙突から飛び出すこともあるそうです!
それを警戒して煙突を斜めにする方もいらっしゃいます!
火の粉止めのフィルターがある薪ストもあるくらいです!
余計なお世話かもしれませんが次回確認してみては如何でしょう?
薪ストやっぱり良いですね~
これで冬キャンも問題なく楽しめそうですね!!!
煙突以外の穴が3箇所。。。
小さくて良かったですね!
初めからの穴なのでしょうか?
私は経験が無いのですが、薪ストをガンガン炊くと稀に
火の粉が煙突から飛び出すこともあるそうです!
それを警戒して煙突を斜めにする方もいらっしゃいます!
火の粉止めのフィルターがある薪ストもあるくらいです!
余計なお世話かもしれませんが次回確認してみては如何でしょう?
zero21keiさん
ありがとうございます。
杉は乾燥されてそうなのを一応選んだのですが、ダメでしたね。ホームセンターにそれしかなかったのでやむをえずでした。事前に購入したナラのは良かったのでリピートしました。
消炭は少しだけ残りましたが、だいたい灰になってました。ロストルは購入予定です。
また、火の粉対策は、金網の目の細かいのを買って煙突先のもともとあるメッシュの内側にセットしてみました。次のキャンプで検証しますが、効果のほどはわかりませんが、、これでもダメなら次は煙突の延長とかかな、と思ってます。他に良さそうな対策あれば教えていただければ嬉しいです。
ありがとうございます。
杉は乾燥されてそうなのを一応選んだのですが、ダメでしたね。ホームセンターにそれしかなかったのでやむをえずでした。事前に購入したナラのは良かったのでリピートしました。
消炭は少しだけ残りましたが、だいたい灰になってました。ロストルは購入予定です。
また、火の粉対策は、金網の目の細かいのを買って煙突先のもともとあるメッシュの内側にセットしてみました。次のキャンプで検証しますが、効果のほどはわかりませんが、、これでもダメなら次は煙突の延長とかかな、と思ってます。他に良さそうな対策あれば教えていただければ嬉しいです。
たあなんさん、
連続コメントありがとうございます
私も食っちゃ寝の自堕落生活でしたよー(笑)
今年もよろしくお願いします。
私もお邪魔させていただきますね^ ^
連続コメントありがとうございます
私も食っちゃ寝の自堕落生活でしたよー(笑)
今年もよろしくお願いします。
私もお邪魔させていただきますね^ ^
animalsさん
ありがとうございます^ - ^
インスタでもご挨拶ありがとうございました。
アドバイス、ありがとうございます!
穴は今回のキャンプの火の粉で開きました(*_*)
煙突斜めはハードル高いのと、フィルター純正はないのと自作?取付けで目詰まりも怖いので、とりあえず火の粉対策には、煙突先に元からあるメッシュより細かいメッシュの金網をセットしてみました。効果は次回のキャンプで検証です^ - ^
ホンマストーブは火の粉の心配ないんですね?
ありがとうございます^ - ^
インスタでもご挨拶ありがとうございました。
アドバイス、ありがとうございます!
穴は今回のキャンプの火の粉で開きました(*_*)
煙突斜めはハードル高いのと、フィルター純正はないのと自作?取付けで目詰まりも怖いので、とりあえず火の粉対策には、煙突先に元からあるメッシュより細かいメッシュの金網をセットしてみました。効果は次回のキャンプで検証です^ - ^
ホンマストーブは火の粉の心配ないんですね?
明けましておめでとうございます!!
3つも穴が…(+_+)
でも小さいようでよかったです!
うちは意外とススガルドにはなっていますが、そういえば穴はセーフです(笑)
おっしゃっているように、ロストルはあった方がいいですよ~♪
もっと燃焼効率あがるはず!!
うちも今違うストーブ検討中なんです♥
悩むときが一番楽しいっ!
3つも穴が…(+_+)
でも小さいようでよかったです!
うちは意外とススガルドにはなっていますが、そういえば穴はセーフです(笑)
おっしゃっているように、ロストルはあった方がいいですよ~♪
もっと燃焼効率あがるはず!!
うちも今違うストーブ検討中なんです♥
悩むときが一番楽しいっ!
こんばんわ。
同じような悩みの方で、私のブログにコメントを頂いた方のブログです。
アマツ人さん(G-stove)
https://superamatsu.blogspot.jp/2016/10/g-stove.html
shinさん(BUSHCRAFT SILVER-GEM STOVE)
http://shincamp.blog.fc2.com/blog-category-12.html
http://shincamp.blog.fc2.com/blog-entry-51.html
記事を読む限り、nopionさんの対策で大丈夫だと思います(伝聞なので確証はないですが・・・)
ただ、メッシュは細かすぎると「目詰まり」することがあるようなので、テストの際はストーブからの逆流に気をつけてくださいね。
薪ストーブ。使い始めは不慣れで色々不安がありますが、適正な使い所を見つけると最高の冬キャンパートナーになりますよ。
同じような悩みの方で、私のブログにコメントを頂いた方のブログです。
アマツ人さん(G-stove)
https://superamatsu.blogspot.jp/2016/10/g-stove.html
shinさん(BUSHCRAFT SILVER-GEM STOVE)
http://shincamp.blog.fc2.com/blog-category-12.html
http://shincamp.blog.fc2.com/blog-entry-51.html
記事を読む限り、nopionさんの対策で大丈夫だと思います(伝聞なので確証はないですが・・・)
ただ、メッシュは細かすぎると「目詰まり」することがあるようなので、テストの際はストーブからの逆流に気をつけてくださいね。
薪ストーブ。使い始めは不慣れで色々不安がありますが、適正な使い所を見つけると最高の冬キャンパートナーになりますよ。
noelhinaさん
あけましておめでとうございます!
穴あき、免れているんですね?
スパークアレスターの目がプラスより小さいからかな?
設置場所は同じくらいのとこにしてみたのですが、、
薪ストーブ買い替えですか?(๑˃̵ᴗ˂̵)
それともTPOに合わせて?
いずれにしても、次のストーブ、楽しみですね!どんな選択されるのか楽しみです(*´罒`*)ニヒヒ♡
かっちゃったレポ、楽しみにしてます。
今年もよろしくお願いします(๑˃̵ᴗ˂̵)
あけましておめでとうございます!
穴あき、免れているんですね?
スパークアレスターの目がプラスより小さいからかな?
設置場所は同じくらいのとこにしてみたのですが、、
薪ストーブ買い替えですか?(๑˃̵ᴗ˂̵)
それともTPOに合わせて?
いずれにしても、次のストーブ、楽しみですね!どんな選択されるのか楽しみです(*´罒`*)ニヒヒ♡
かっちゃったレポ、楽しみにしてます。
今年もよろしくお願いします(๑˃̵ᴗ˂̵)
zero21keiさん
いつも色々とアドバイスいただきありがとうございます!
紹介いただいた方のブログも拝見しました。まさに同じ方法を試そうとしています。かぶせたり巻いたりの防熱対策も併用した方が良さそうですね。
色々試して使い慣れ、zero21keiさんのように薪ストキャンプをもっと楽しめるようになりたいです。
いつも色々とアドバイスいただきありがとうございます!
紹介いただいた方のブログも拝見しました。まさに同じ方法を試そうとしています。かぶせたり巻いたりの防熱対策も併用した方が良さそうですね。
色々試して使い慣れ、zero21keiさんのように薪ストキャンプをもっと楽しめるようになりたいです。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。