こんばんわ。
naopionです。
寒中お見舞い申し上げます。
年越しキャンプのレポートをあげないまま、もう1月も終わりに近づいて来ましたww
実は2018年の年越しキャンプはなんと、結果延泊して7泊8日という、海外旅行の日数か?と思うような期間で行ってきました。
もう7泊となると、どんな風にキャンプレポを書いていいのやら・・・・
そんな風に考えているうちに今日まで来てしまいました。
いつ何をしていたかなんていちいち覚えていないのはもちろん、都度写真を撮ることもせずに、キャンプ場で暮らすようにして過ごしていました^^;
でも、せっかくの楽しかった年越しキャンプ。やっぱり記録には残しておきたいと思いレポを上げることにしました。
非常に長いので、お時間ある時にお読みいただければ幸いです。
年越しといえば富士山キャンプ
年越しといえば、やっぱり富士山。
富士山から昇る初日の出が見たい!
※2018年元旦pic
年末年始やっていて、
割とアクセスしやすくて、
そして極力空いていそうなところ
という条件のもと、朝霧ジャンボリーを予約しました。
ジャンボリーは基本的にフリーサイトで、収容人数も多いので、3週間前くらいでも予約はすんなり取れました。
が、その1週間後にHPを見たら年末年始はなんと満サイト。
20年以上来続けているという、今回ご一緒したB夫妻でも、そんな状況は過去にはなかったそう。
やはりこれはキャンプブーム絶頂の証なのでしょうか。
富士山見えないことには意味がないので、前年と同様、Iサイトを選択。
ワンコがいなければMサイトとか良いのですが、我が家にはその選択肢はないので、いつもIかNです
ただ、どれだけの混雑になってしまうのか恐ろしく、28日からインしたにも関わらず、
後から周りが混雑しなそうなちょっと近寄ったロケーションにしてしまいました。
今思うと、もう少し後ろに張ればよかったなぁとちょっとだけ後悔。
初日の28日は、世の中は一般的には仕事をしているため、とても空いていました。
出来ればこんな風に空いている時にだけキャンプがしたいです。
富士山もずっとくっきりごきげんでした^^
滞在中1日を除いては,ずっとこんな感じでお天気に恵まれました。
年越しは快適な鉄骨幕で
今回年越しキャンプに選んだのはマルシャルのサファリ4。
あさまの森のキャンプでの初張り以来です。ずっと天候に恵まれずになかなか使えずにいたので今回で2回目。
フレームを組み間違えて設営に初回よりも時間がかかってしまいましたww
しめ飾りをあしらって年越し準備。
今回は、同じマルシャルでも、雰囲気が前回とはがらりと変わっています。
カーテンを付け替えました!
もともとついていた色柄が嫌で、ずっと付け替えたくて。
これでようやくしっくり来た感じ。だから今回はとっても満足でした^^
そして格子窓化も。ふふ。
やっぱり格子窓の方が断然可愛い^^
あまり好みじゃなかったこの幕も、これで少しは自分の好みに近づきました^^
カスタムについては気が向いたら記事にしたいと思います。
幕内レイアウトはこんな感じにしました。
初張りの時はエアベッドだったけれど、今回はコットにしました。
途中でレイアウトを変更してますが、コットはL字に置いたほうが使いやすかったです。
暖房器具ですが・・・
この幕に薪ストを入れるにはちょっと手狭。私はできれば穴開けたくないww
ので、ニッセンストーブだけで頑張りました。
マイナス10度を超えた朝が2日ほどあって、
その時だけはちょっと寒かったけれども、
三面窓から差し込む太陽の光で日中は暑いくらいぽっかぽか。
基本的に問題なく快適に過ごせました。
やっぱり冬はコットン幕に限りますね。
暖かい!結露しない!
そして、何より、やっぱり窓があるって本当に最高です^^
寒くても中から富士山が見える~。
夕焼けが見れる〜
お久しぶりと初めまして。2家族とのグルキャン
29日の朝。
2組の家族が到着。
1組は昨年、一緒にアスガルドを並べた、キャンプ歴20年のベテランキャンパーB夫妻。(@steppy88さん)
2018年出撃実績は65泊!
B夫妻は今年はキャンバスキャンプのパトロールデラックスという、ユドユンを一回りも二回りも大きくしたような、幕。
この幕でのお座敷が快適すぎて、こちらにお邪魔している時間が長かったです^^;
あんなにお座敷はもうヤダって言っていた夫が影響されて、またお座敷やりたくなったみたいです。
それと、もう一組もキャンプ歴も確か10年以上(すみません失念しました)かつ、
5日の縦走登山も経験者のMさんファミリー(@knot312.11)。
2018年出撃実績は55泊!
下の子はもまだ1歳なのに54泊!さすが英才教育です。
こちらはおしゃれ幕代表のスプバーです。やっぱり絵になりますね~。
そんなツワモノどもと過ごした年越しキャンプ。
午前中から14時くらいまでは毎日陽がさしてポカポカ陽気だったので、
中央に焚き火スペースを作って、みんなでくつろぎタイム~。
Bさんからはサイドテーブルの脚のプレゼント。しかも夫と私の2人分頂いちゃいました。
グルキャンといってもみんなマイペースに過ごす形式のゆるグルキャン。
とっても気楽でかつ楽しい時間を過ごせました。
お出かけは基本バラバラだったので、
ルルの散歩中とか不在時には幕を見てもらえたりもして、防犯面でも安心でした。
29日の夜はB夫妻の幕で宴会をし、30日の夜は我が家は2人で過ごしましたが、
大晦日の晩は我が家の幕に来ていただいて、みんなで持ち寄りご飯での大宴会。
4人用の幕にギュウギュウでした。こういうときはやっぱりお座敷のほうが余裕がありますね~。
椅子が邪魔になるし、子供やワンコにはお座敷の方が快適ですね。
この日、無事、みんなでカウントダウンをすることができました。2017年は寝てしまったのでリベンジできて良かったです。
写真にはないけど、年越しそばも食べました。
肝心な初日の出は・・・
1週間通してずっと晴れていたのに、
残念ながら元旦だけ曇っていて初日の出が見れませんでしたww
写真はリベンジで撮った1月2日の日の出。
元旦に見たかったなぁ・・・
元旦はもちろん朝から宴会
元旦はB夫妻の幕で朝から宴会。
改めて、あけましておめでとうございます。乾杯~!
※お酒は20歳になってから。
B夫妻からはお雑煮をごちそうになりました。
同じくインスタ繋がりのponcotsu夫妻から頂いたお年賀も一緒に。
滞在中、毎日それぞれの幕でひたすら宴会の繰り返しでした^^;
元旦の夜はMさんの幕へ。
我が家はダッチオーブンで作ったローストチキンを用意しました。
1週間のキャンプ。食材はどうしていたのか?!
1週間の滞在ともなるとメニューは最初の数日だけ考え、あとは適当にあるものを食べるという、家にいるのと同じパターンになります。
近所のコンビニで毎朝飲み物は調達して、1回だけ富士宮市にあるイオンで食材を調達しに行きました。
我が家のクーラーボックスはコールマンのスチベル54qt。2人で使うには普段は大きいけれど、こういうときには重宝しますね。
冬なので、野菜類は別のストレージ(保冷製はない)に保管し、飲み物はロゴスの氷点下ソフトクーラーに保存していたので、このサイズで1週間の滞在でも十分でした。
夕飯のメニューは毎晩鍋。
寒いとやっぱり鍋が食べたくなるし、なんといっても楽^^;
お鍋オンパレード。
28日は坦々鍋
29日 モツ鍋 by B夫妻
30日はすき焼き鍋
31日は鶏塩鍋(見えないけどww)
1日は豚骨味噌鍋 by B夫妻
2日は無水カレー鍋
3日はすき焼き鍋
夫の希望で2回もすき焼きにしました^^;
でもいい加減飽きてきたな・・・なんという贅沢ww
夕飯はメニューをだいたい決めていたけれども、お昼や朝は適当です。
おつまみを食べながら飲みながらダラダラ過ごす日々だったので、朝昼はご飯を作らない時もありました。
ブランチには、
最近お気に入りの、冷凍チキンライスを利用したオムライスや、
富士宮焼きそば
山食でお馴染みの、甘じょっぱフレンチトーストなんかも久々にやりました。
朝寒いときはホカホカの肉まんを。
ダッチで蒸して、外で食べる肉まんは、最高に美味しかった~
ナチュログ写真部1人部活動
グルキャンとは言っても、1週間もあれば余裕もたっぷり。
真面目な部員の私は、1人でも部活動もきっちり行いました。
やっぱりもう少し後ろに張れば良かったですが・・・富士山が頭しか見えないww
肉眼では見れなかったけど、薄っすらと天の川も。
富士山と反対側の方が濃い天の川。
パトとのコラボ。
最後の夜までほぼ毎晩部活動。
Iサイト、最終日には貸し切りを期待しましたが、残念ながらそこそこ混み合っていました。
31日を除いて、快晴だったのと、月の出も遅かったので、毎晩星空を眺めることが出来ました。
新月のときに見たNAPIの星空には叶いませんでしたが、草原サイトだと、成果物としてはまずまずかなぁという感じです。
綺麗だったのは星空だけじゃありません。
毎日同じ景色でも、その日、その時間によって、全く同じ景色はないのが素晴らしい。
日が昇る前のブルーアワー
こんな景色が見れるのなら、寒さも、眠気も忘れてしまいます。
寒くても、眠くても、写真を撮るとなるとすっとシュラフから出られるのは本当に不思議。
自宅では布団からなかなか出られずにいるのに・・・
夕方になると
赤富士が見れて
やがて日が沈んでいき
また夜が訪れる
刻一刻と変わる景色を、毎日眺めることが出来るのは、キャンプの最大の楽しみです。
お天気に恵まれた一週間だったからこそ、その楽しみを満喫することが出来ました。
最後に
こんな感じで、特別なことはしていないのに、あっという間に1週間が過ぎました。
満天の星空も、赤富士も、日の出も、唯一初日の出だけは残念だったけど、それを除けばパーフェクト。
本当に楽しかった!!
2年連続同じ場所に行くと、去年ご挨拶した方々にまたお会いできたりして。
2人だったら暇を持て余してさすがに1週間はいなかったかもしれません^^;
ご一緒していただいたB夫妻、Mさんファミリー、ありがとうございました。
また機会がありましたらご一緒させてくださいね。
因みに、Bさんは、帰宅翌日から出会いの森へへソロ出撃、Mさんファミはあだたらへ雪中キャンプへと再出撃。
みんなツワモノ過ぎますわ~(笑)
我が家は、週末は自宅で過ごす時間を堪能。やっぱり屋根と壁のある自宅は、快適過ぎました。
週末はアンティークショップへ寄って仕入れたものを早速取り付け、
キャンプの余韻に浸りながら、ゆったりと過ごしました。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
頻度はかなり落ちると思いますが、マイペースに更新していきます。
インスタも更新してますので良かったらそちらも覗きに来てください。
@naopion
ブログランキング参加しています。