大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラで本格グルキャン!

naopion

2018年01月25日 12:20

こんにちは。

naopion です。


今日は、年越しキャンプ後の、1月13日〜14日で行って来た大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラでのキャンプレポになります。正式名称長ww

謎の彫刻が特徴ですね(笑)




茨城県にある大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ。
人気アウトドア雑誌の『人気オートキャンプ場ランキング』で、なんと、4度の全国1位を獲得したそうですね!
また、2006年には、社団法人日本オートキャンプ協会が行う格付けで、5つ星のキャンプ場にも認定されたそうです。

総合公園でキャンプ以外にも楽しめることも大きな魅力となっているようです。



そんな人気を博したキャンプ場ですから、夏はとにかく混雑がすごくなかなか予約が取れないようですが、この冬フリーサイトはさすがに空いていました。

※これは朝8時の状況なので、実際には全部で5張くらいはありました。



実は、今回は我が家には珍しく、3組でのグルキャンです。

しかも!

1組は、出会いの森でのクリスマスキャンプでたまたまた隣に居合わせただけで、その前にはブログでもインスタでもつながりのなかったCさん夫妻。当日話しただけで一気に打ち解け、一か月経たずして再会したのでした。

もうひと組は、そのご主人のお友達ファミリーという、レアな組み合わせです。

グルキャンと言っても、特に事前に何の打ち合わせもせずのゆるいグルキャンです。








場内散策


いつもながらアーリーチェックインの一時間前に到着した我が家。
ですが、お陰で場内下見を存分に出来ました。
まずは管理棟内を。



コールマンのランタンが圧巻です。




管理棟はちょっとしたショップになっており、忘れ物があってもすぐに調達できます。

ダイゴーアウト・・・ショップでは、


キャンプギアが色々揃います。焚き火台まで売っていました。




それから消耗品関係に



お酒



氷も





管理棟内には温泉もあります。なんという近さ!さすが高規格キャンプ場。

因みに営業時間は16時〜21時です。






管理棟のすぐ目の前にあるのが私たちが設営したのはこのフリーサイトです。



フリーサイトは車乗り入れ禁止ですが、周りに駐車スペースがあるため、外側に張ると運搬の問題はありません。




フリーサイトから道を挟んで山際にトレーラーハウス(エアストリーム)もあります。




電源サイト方面







電源サイトの反対側にはコテージもあります。これはコテージというかもう家ですね~




炊事棟。とても綺麗です。



お湯ももちろん出ます。



この奥には洗面所とトイレがあり、もちろん綺麗。




景観を損ねないよう配慮された自販機など…



写真撮り忘れましたが、ゴミも捨てられます。





大子広域公園の中にあるキャンプ場。
広域公園と言う名の通りとにかく広域で、公園の一部がキャンプ場で、アスレチックやスパなども公園内にあるのですが、今回はそちらの方までは全く偵察にはいきませんでした。

出典:大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラHP




これだけ色々揃っていて至れり尽くせりな最高のキャンプ場なのですが、、、ただ一つ残念なのが、ペット禁止なのです。(泣)

なので、今回はルルはホテルにお泊まりです。










設営


今回は1泊かつやや遠出だったため、設営撤収が楽なレイサにしました。なので、薪ストではなく、フジカです。




木の枝でハンガーを作ったらとっても機能的!







こちらのキャンプ場では、芝生を保護するために焚き火台を使うのはもちろん、その下にも板を敷く必要があります。板は炊事棟の脇に置いてあり貸し出しです。








設営完了するとCさん夫妻が到着。
最近買われたという、ローベンスのダブルドリーマーです。ミッドナイトドリーマーより少しだけ大きいサイズです。

オプションのシェイドグラッパーも取り付け、2人にはちょうど良いサイズ感です。(サイドはロールアップしています)

スマホで逆光なのでせっかくの素敵幕がまったく素敵に撮れなかったのが残念ですが・・・






お昼は簡単に肉まんをふかして食べました。



そのあと焚き火を楽しんでいたのですが、その後夫に悲劇が!

「あちっ!」
突然夫が立ち上がります。

私「どうしたの?!」
夫「なんか背中が熱い!」



背中を見てみると、何と火の粉がまわり、シャツに穴が!

化繊なのであっという間に穴が空いてしまいました。


火傷にならなくて良かった…
でも、何故背中、、、

やはり火を扱うと言うことは予期せぬ危険が伴いますね。

しかも、クリスマスプレゼントしたシャツでまだ数回しか着てなかったのに、ショックです。。

みなさんも、焚き火にあたる時は、なるべくコットン100%の衣類を着て楽しみましょうww





それにしても良いお天気です。







それから夕飯の支度をしていると、差し入れとビールを片手にCさんが。

特製つくねです!

タレは出来合いですが、手作りつくねが美味しすぎて。オイスターソースも隠し味に入ってるみたい。今度やってみよう。

写真だとちょっと見えづらいですが、刺してあるスティックは、アイスクリームの木のスプーンで代用。こういう主婦の知恵もまた素晴らしいです。



そうそう、今回の暖房器具は薪ストーブではなく、フジカとこのコールマンのヒーターアタッチメントを用意しましたが、これはユニフレームのワームIIより断然暖かかったです。





そのうちSファミリーが到着しました。
幕はコディアックキャンバス(kodiak)のフレックスボウというテント。カーカムスのスプバーに似ています。

写真撮りそびれたので楽天からお借りしてます。





その後またしばらく焚き火を楽しんでいると段々陽がかたむき、



あっという間に夜。









夜の宴


今回大人6名、子供2名だったので、どこかの幕に集まることは出来ず、焚き火で暖を取りながら外ごはん。



焚き火台3台あったのと、お酒のせいもあり、あまり寒さを感じませんでした(笑)




もうひと組のSファミリーは、なんと同じ区内の住民で、更にご実家は、丁目違いと言う偶然。

4人のキャラが全く違っていて、本当に楽しいご家族でした。美人でしっかり者の長女ちゃんと、マイペースな弟さん。




夕飯は、我が家は今はやりの?チーズダッカルビをメインに、


Cさんはトンペイ焼き


Sさんは長女ちゃん特製のクリームシチュー。
撮りわすれました汗。




それにしても、話が尽きなくて、本当に本当に楽しい夜を過ごしました。



明るい場内は一切星が見えなかったので、部活動は最初から放棄(笑)

三脚すら出さず、夜の写真は手持ちなので、ちょいブレしてますね。










翌朝


翌朝もいいお天気です。



各々の残り物を朝ごはんに食べました。





珍しく私と夫のツーショット写真。グルキャンじゃないとなかなかない貴重なショットです(笑)




薪割に夢中になる男衆(笑)




長女ちゃんの笑顔がとっても素敵だったのですが、お見せできないのが残念ですww





Sさんは先に撤収、
我が家とCさん夫妻はのんびりレイトアウトしました。




あんなに近いのに、酔っ払って場内の温泉に入り損ねた!ので、すぐ近くにある「森林の温泉」に寄り、ゆっくり浸かって帰りました。


源泉ではありませんが、広くて綺麗な温泉で、とても良かったです。







今回もまた初めてがふたつ。

初めてのキャンプ場で初めての本格的なグルキャン。

大子グリンヴィラはとても快適なキャンプ場であったのはもちろん、楽しい仲間との本当に楽しいキャンプとなりました。


大子グリンヴィラ、今度は芝生が青い時期に来てみたいですね。

また、ご一緒していただいたCさん夫妻、Sさんファミリーありがとうございました。












ブログランキング参加しています。



あなたにおススメの記事
関連記事