こんにちは。
naopionです。
画像が一枚づつしかアップロードできなくなり、更新に時間がかかってました。。
みなさん、こんな不具合、どうしてますか?私だけなんでしょうか、、解消方法ご存知の方がいらしたら、教えていただけたら幸いです(ノ_<)
今回は、10月7〜9日の連休で、初の福島遠征キャンプで、休暇村裏磐梯のキャンプ場へ行って来ました。
実はここ、去年5泊を予約して、夫の仕事の都合でキャンセルとなった場所だったりします。。
それにしても、東北には本当にステキなキャンプ場がたくさんありますよね。
とにかく行ってみたい岩洞湖家族村、吹上高原、ほとりの遊び場、他にも桧原湖や小野川湖、曽原湖周辺にもたくさんあって・・・
天国のような場所ですね。
好ロケーションを発見
色々迷いましたが、周辺調査も兼ねて、まずは休暇村裏磐梯キャンプ場にやってきました。初日はあいにくの雨です。
休暇村裏磐梯と言えば、磐梯山。
しかし、私達が設営したのは、水浴び場の川沿いです。
磐梯山は見えません。
事前にGRANADAさんに磐梯山が見えるベスポジについて色々教えていただいたので、区画のDを予約していました。
一番乗りで8時にチェックインしたので、磐梯山正面のベスポジ2箇所、いずれも余裕だったんです。
でも…さすがは三連休、Dには20組以上の予約が名簿に。。あと初日は雨だったので、磐梯山は一切見えなくてイメージ湧かず。
今回は、久しぶりに2人でゆっくりしたかったので、磐梯山ビューは諦め、プライベート感を優先しました。
予約をした際に、当日エリア変更しても料金も同じだからいいですよと言われていたので急遽変更。
FとEの間あたり?
川遊び出来る場所でしたが、もうこの時期なら川遊びって時期でもないし、大丈夫かなと。
ブログで検索したら結構この場所に張ってる方もいたみたいです。
今回もCAMP on Paradeのレクタタープにユドゥンの組み合わせ。時期的にも最後かなと思って。
寒さ対策でフジカを持参。
レクタは横向きに張り、サイドを上げて、2人並んで小川を眺める、オープンカフェスタイルに。これがなかなか良かった^ ^
ルルはいつもの場所。定位置で寛ぎモード。
10月なのでラックをハロウィン仕様に。
ランチは簡単に焼きそばを。簡単で美味しいですね。
初日は雨が降ったり止んだり。どんよりしてました。どんより写真が続きますwww
食後、夫はお昼寝、私は読書を。と言っても主にマンガです。
実は2日前から風邪をひいて会社休んでいたのですが、まだ完治はしてなくて、ほとんど寝ずに深夜出てきてかなり体調は悪かったんです。でも、キャンプは最高の治療薬ですね。徐々に回復傾向にありました。
幸い初日は予想外の暖かさで、初日の日中は17℃はあり、風邪っぴきの身体には優しい環境でした。
暖かいせいか、なんとまだ蚊がいたので、蚊取り線香を炊きます。
本読んでしばらくまったりしてると…ん!?
テーブルに水滴が・・・何故?
見上げると、、タープに溜まった雨が〜〜!
このタープ、買ってから撥水一切しないことを知りましたが、まさか染みて漏れてくるとは!!
テーブルが水浸しですwww
ショック過ぎます(~_~;)
慌ててテーブルをずらして、傘でツンツン溜まった雨水を流して、なんとかしのぎました。。
前回キャンプも通り雨ありましたが、均等に三角に張っていたのでたまらずに流れて染み込む事はなかったのですが。
雨の日は張り方を考えないといけないです。。
高かったのに。むうう。。
このタープ、買った後に仕様変更あり、撥水になったみたいですが。。
しばらくしてようやく雨も上がったのでサイトの周辺を少しだけお散歩しました。
あっと言う間に夜。。
初日は簡単に、おつまにエシャロットと、
メインはほうとう。フジカでゆっくり温めながら。鍋が美味しい季節です。
ただ、夜は気温は下がったとはいえ、15℃くらいでした。
夜が更けていきます。
残念ながら、この日、雲が厚くて月灯りもあり、夜中2時に起きてみましたが、晴れる様子なく、星空は見れませんでした。。。
2日目は晴天!
翌朝。いい天気です!気持ちの良い朝です。
ようやく磐梯山が姿を現しました。Dサイトからの眺め。
しかし、テントがこんな感じで密集していてちょっと残念な景色です。見えてないですが、この奥もギッシリでした。
やはりDサイトには空いている時に張りたいなと思いました。でも冬は閉鎖するから、平日しかチャンスはなさそうです。。
朝ごはんは簡単に夕飯の残りのほうとうのみです。
風邪も引いていたし、移動距離も長かったので、食事はかなり手抜きしました。
食後はルルとお散歩。
場内を一周。前日とはまるきり違う景色です。
お散歩から戻ってルルと遊びました。
ルルも珍しく追いかけっこして、奇跡の?!ランニング写真!夫撮影
川の周りをウロウロ
この後、ルルの身に予期せぬ出来ゴトが起こります…
足を滑らして、川の中にドボン!
びしょ濡れです〜(^^;;
ただ、意外と動じてなかったので、来年は水遊びさせてみようかと思いました。
遊び疲れて虚ろな顔(笑)
ランチは取らずにナチョスをおつまみにお酒を飲んで過ごしました汗
この後、休暇村本館にある温泉に行ったのですが、徒歩5分とのことでしたが、私が歩くの遅いのか?ドアトゥドアで15分はかかりました。
でも、Dサイトの端から散策路があり、ちょっとしたハイキング気分を楽しめました。
少しだけ葉も色づいて。
サインがところどころ出ているので迷うことはありません。
本館。横から。散策路歩くとこの広場に出ます。
磐梯山くっきり。
このサイトがベスポジじゃないですか(笑)
温泉近いし。
正面入り口からの眺め
泉質は、源泉掛け流しじゃないので、まあ、アレでしたが、綺麗だし、露天は普通にあったので、徒歩圏内にある温泉としては申し分ないと思いました。
だんだんと陽が傾いて来ます。
ルルもすっかり乾燥(笑)
焚き火も準備
最後の夜
2日夕飯は、ピザとキッシュにバーニャカウダ、野菜スープ。洋風メニュー。
こんな日はやっぱりワインですね。
ピザはマルゲリータと、キノコの二種類を作ります。
焼き上がり
2日目の夜は初日より冷え込みました。深夜は確か5度以下だったかな?
フジカがあったおかげで暖かく過ごせました。
天板でスープも温めます。
ピザですか、GRANADAさんオススメのトーチも用意したんですが、焦げ目はつかないものの、表面まで焼けたので、使わずに終わりました。
まあ、基本生でも大丈夫な素材しか載せないんですが^^;
焚き火タイム
昼間あれだけ晴れたのに、夜はすごい霧。。
初日以上に空は何も見えませんでした。。
夜中一応様子みましたが、雲が厚く、うっすら月明かりで何も見えず。
星空は今回のキャンプで見ることは出来ませんでした。
残念。
2日目の夜はすごい冷え込みで、トイレに起きたルルがシュラフから出て、締め出していたら寒がって中に入りたがり、またシュラフに潜り込みました。犬でも寒かったみたいです。
おかげでルルが湯たんぽがわりとなり、暖かく眠れました。
前編終わり。
後編はこちら
湖畔キャンプ場巡りと紅葉ドライブ。休暇村裏磐梯キャンプレポ 〜後編〜
ブログランキング参加しています。