森のまきばキャプ場キャンプレポ ☆ 1日目昼 ☆

naopion

2016年10月03日 23:42

こんばんわ!

naopionです^^

10月1日~2日の1泊2日で森のまきばキャンプ場に行ってきました。

森のまきばは、実はルルのフィールドデビューのキャンプ場なのです!
広大な芝のフィールドで、それはそれは、嬉しそうにしていたルルを思い出します。

ここ最近本当に雨が多く、この日も初日はずっと小雨が降っていました。
気温も低く、肌寒い一日となりました。



ギリギリまでどの幕でで行くか迷っていたのですが、
この天候にはやっぱりトルテュProでしょ!ってことで、


トルテュProと、YK焚き火レクタ2-2yukinさんタープ命名しました。以下YK焚き火レクタ)で行きました。


パネルを跳ね上げ、パネルとYK焚き火レクタを連結しました。


夜はもちろん、YK焚き火レクタの下で、焚き火を楽しみましたよ。


ルルはコットでお休み中~



レクタはやはり解放感あります!



少しの雨ならサイドパネルをメッシュにしておけば雨もしのげます。ギアも濡らさずにすみました。
その上、それなりの解放感も感じられます。
久々のトルテュPro使用でしたが、やっぱりいい幕だなぁと改めて実感。



インナーテント内は、いつものコットスタイルで。
アメドMよりも奥行きは少し狭いですが、横幅は逆に広いので、コット2台を置いてもこの余裕の広さです。


午前中は結構な雨で、また、止んだのは一瞬のことで、夜もずっと霧雨だったので、結果この組み合わせは大正解でした。
土砂降りでは設営がまたトルテュProだと大変なことになってしまいますが、幸いそこまでの雨ではなかったので。




さて、、
前ふりの記事で、みなさんを期待させてしまって申訳なかったのですが^^;
大したハロウィン仕様ではありませんが、一応紹介。


ハロウィングッズその1はこちら。

Jack-o'-Lanternのライト。
200Bと並べても可愛いですね。
赤とオレンジって、とっても相性がいいです!


実はこのランタン、ひとつひとつ顔が違うんです。
左から、目が星、三角、三日月。
このランタンは、新宿のFleurage un(花屋)で買ったもの。プチプラでした。
夜の姿はまたこの後で^^



秋味で乾杯した後は・・・




秋の味覚といえば、きのこでしょ、ってことで。
ランチは、きのこのマルゲリータピザ
出来合いのピザ生地に具材をのせただけ。こんなに簡単シンプルなのに、すごくおいしかったです!

ただ、載せる順番にはちょっとだけコツがあります。絶対に焼けてほしいものを上の方にのせるだけですが(笑)
生地を捏ねることもいつかやってみたいですけど^^;1泊だとそんな時間もないので。
※こちらは焼く前の写真です。


焚き火台で調理。上下を炭で熱します。
スキレットに入れて、リッドの上に炭を載せて、12~13分ほど待つのみ。
2回試して、この時間がベストでした。


ずっとあることを忘れていた(笑)リフターで持ち上げテーブルへ運びます。



きのこのマルゲリータピザ、完成!
これがまた、めちゃくちゃ美味しかったです!
早速、ルルが狙ってます(笑)




アカシアのラウンドプレートでいただきました。
本当は切り分けずに丸いまま載せたかったのですが、無理でした。



<参考までに、具材紹介です。>

・モッツアレラチーズ:花畑牧場のものを使ったのですが、これがまた、クリーミーで口当たり柔らかく、クラフトのものよりピザ向けだと思いました。(クラフトは、少し固めなので、カプレーゼ向きかなと)

・とろけるミックスチーズ:お墨付きブランド。こちらも普段から使っていますが、本当に美味しくておススメです!

・ピザソース:西友のオリジナルブランド、お墨付きのもの。これ、カゴメのピザソースより、酸味もあって美味しかったので、リピ確実です。

・バジル:生バジルを使ったので、香りもとってもいい感じ。(自宅で栽培しているものは枯れてしまったので、スーパーで調達)

・トマト:普通にスーパーで売ってるトマト。

・きのこ:エリンギ、しめじ、まいたけ

・ピザ生地:どこのメーカーのものだったかは忘れましたが、薄手のクリスピータイプのものを使用。

※生だと困るキノコととろけるチーズは上の方にのせます。


長くなったので今日はこの辺で~。
次回は、YK焚き火レクタ2-2とJack-o'-Lanternの夜の姿をご紹介します。
すみません、引っ張ります(笑)


キャンプレポのつづきはこちら


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事