スノーピークHQキャンプ場情報&近隣情報

naopion

2017年11月06日 18:13

こんばんわ。


naopionです。


10月28.29日で訪問したスノーピークHQ。


レポで大まかなキャンプ場の情報はキャンプレポにて説明済みですが、広大な敷地の写真を撮ったので、備忘録的にサイトや施設、近隣情報についてアップしておこうと思います。


サイト選びの参考になればと思います。


お天気が悪かったので、ボヤけた写真ばかりなんですがご了承くださいww

・・・いや、腕の問題とも言う・・・汗







サイト紹介


敷地は5万坪で、フリーサイトA~Fが管理棟兼ショップの後ろ側の敷地に、駐車場脇ににフリーサイトG~Hと電源区画サイトという構成。



とにかく広大な敷地でした。

サイトへの車の乗り入れができないので、サイト脇の道路付近に止めることになります。なので、張る場所によって荷物の運搬距離がかなり変わってきます。


駐車場付近からC・Eサイト方面の眺め。いきなり入ってこの眺めに圧倒されました。




【Aサイト】

向かって左手手前がAサイトです。



管理棟兼ショップからすぐ手前がAサイト。こちらはほかのサイトに比べると低い位置にありますが、開けた雰囲気やショップまでの距離が近いことが魅力の場所です。

ただ、道路近くに張ってしまうと、電線が景観を損ねるかなと思いました。(山・道路側を向く場合)
小さいけど、中央に電柱見えますでしょうか。






AサイトからCサイト方面の眺め。Aサイトの道路(山)側に張る場合は、こちら方面を向いた方が景色は断然いいですね。




Eサイト側から見たAサイト


広々としていますが、なだらかな傾斜が多いです。






【Bサイト】

こちらは、道を隔ててAサイトの隣にあるBサイト。Cサイトの丘の麓になります。




白いパイロンが立っているのは、この日は一部貸し切り?になっていたため、張る場所が限られていました。

因みにこの木の奥はゴルフ場です。ボールが飛んでくることはないとは思いますが一応記載します。





【Cサイト】

そしてそのBサイトの丘の上と周辺がCサイトです。



Cサイトは半分くらいが高台になっているので、そこに張ると眺めは抜群です。



丘の上から管理棟方面



丘の上からA/Bサイト方面




Cサイトの丘はナチュログブロガーzero21keiさんの以前の記事を拝見してから高台良いなと思っていました。

本当はこちらに張ってみたかったのですが、ベストロケーションは先約があったことと、翌日の雨撤収を考慮して、車からの距離との問題で諦めました。






【Dサイト】

Cサイトの奥がDサイトです。この日はイベントを行っていました。







【Fサイト】

DからFへ向かう方向。このくぼんだ場所の平地がFサイトになります。

眺めという点では良くないのかもしれませんが、丘に挟まれ隔離されているので、静かにキャンプをしたい場合は良いかなと思いました。



左手の木を隔てた方面はゴルフコースです。





【Eサイト】

そしてこの、窪地Fから右手の丘を登り切ったところが私たちが今回設営したEサイトになります。

めちゃくちゃ急な勾配です。
因みにソリの貸し出しがあるので、滑って遊べます。





下から見るとかなり傾斜しているのでは?と思いますが、サイトのエリアはちゃんと平地です。
車で行く場合はぐるっと周る道があるのでこの傾斜を登るわけではありませんww(そもそも乗り入れ禁止ですが)





私たちが今回設営したのは、Eサイトの隅っこです。(なんだかいつも隅っこに張っている気がします。落ち着くんですよね~)


ただ、オープン直後から数時間は、道が一通になっているため、目の前の道は車の往来がかなりありました。



道路と貯水池を隔てて管理棟が見えます。




この景色が気に入って、こちらに設営しました。





Fサイト方面の眺め





Eサイトの入口(Bサイト)側。



Eサイト入口側からAサイト方面。

こちらは景色が開けており、炊事棟・トイレも近いのでEサイトの一等地はこの辺りになるかもしれません。ただ、やはりこの日もかなりこの付近はグルキャン・ファミキャンで混雑していました。





【G.Hサイトと電源サイト】

管理棟より右手にこの鹿のオブジェがあるのですが・・・結構リアルです。



この付近がG.Hサイトです。炊事棟がどのサイトからも近いですね。電源サイトではありません。



電源サイト。電源サイトにはサイトの名前はなく、区画の番号だけふられています。



個人的には、こちら側のサイトはちょっとイマイチかなぁと思いました。
隔離されているというか、景色も微妙でした。

スノーピークHQに来たなら、やはりA~Fサイトに張るのが良いかなと、私は思います。










施設・設備など



管理棟兼ショップ。


受付は9時からです。



中央にはランドロックが展示されていました。その時によって違うと思いますが。



ここではスノーピークの全商品が揃っているそう。
しかし、買いたかったアルミのシェラカップが在庫切れだったというww
小物類は在庫が不足しているかもしれません。




ポールが折れても安心ですね。




久保田もあります。日本酒、ここで買えば良かったかなぁと思いました。


ちょっとしたスナックと


社長の本も。




どこもかしこもスノーピーク(当たり前ですが)








薪は広葉樹と針葉樹の二種類がそろっていました。これはありがたいですね。






裏口を出ると、この庭では日替わりで幕の設営講習会が行われているようです。





乾燥サービス。
気になりましたが、料金を見て、我が家が出すことはないだろうと思いました。








管理棟を出て駐車場の端っこにゴミステーションがあり、捨てられます。



専用ゴミ袋に入れて捨てます。





炊事棟&トイレ棟。一体型になっています。



お湯が出ます。




トイレも暖房が付いています。至れり尽くせり。



さすが、冬キャンプ仕様ですね。
手ぶらでキャンプのようなサービスもあるので、冬キャンを初めてするのにも安心の設備だと思います。









キャンプ場の近隣情報



【スーパー】

キャンプ場から車で30分くらいのところに24時間営業のイオンがあります。

高速から降りて向かう途中、こちらへ立ち寄れるのは嬉しいですね。私たちのように深夜発で朝一到着する場合には本当に助かります。

さすが新潟。日本酒も充実。







【温泉】

温泉は、いい湯らていが車で10分くらいのところにあります。(高速へ向かうのとは反対方面)


料金はタオルセット込みで大人850円、子供600円となかなかお得です。(タオルなしはないようです)


泉質は、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉(弱アルカリ性 低張性 高温泉)です。

切り立った崖が望める露天風呂があり、絶景です。
この日はあいにく雨でしたが、煙った崖がまた幻想的でした。

紅葉の時期で晴れていたらまた更に絶景が望めると思います。


目の広場には遊具があるので、お子さん連れにも良いと思います。この日はあいにくの雨でしたので誰も遊んでいませんでしたが・・・









【アウトドアショップ】

また、三条市内にWESTというアウトドアショップがあるので、時間がある場合は立ち寄ってみると良いと思います。

新潟や上越店など全3店舗、この地域限定のショップのようです。

関東でもあるショップとしては、Wild-1にイメージが近いかなと思います。



私たちは三条店に行きました。

ラインナップの幅はWild-1のように広くもありましたが、深さもあるラインナップだなぁという印象を受けました。


入ってすぐにアスガルド12.6が展示されていました。


それとvoss




奥にはスノーピークコーナー。




キャプスタコーナーがすごい充実。多分これだけの品ぞろえを見たのは初めてかもしれません。って言いながら少ししか撮ってない・・・


エクスギアシェルターがなんと45%オフ!


夫はかなり心が揺らいでいましたが・・・・
窓もメッシュもないから不便だなと・・・。




pinoworksのOD缶カバーキットも充実。




フロンティアも新旧ありました。




そして驚いたのが、まだストームクッカーLのリミテッドエディションが残っていたこと・・・・





広いだけでなく深いラインナップ。とても楽しかったです。

新潟でなければ、もっと長く見て居たかった・・・。普段行かないショップだと新鮮ですね。

そして、一目惚れしたある子を、連れて帰って来ちゃいました^^;

そのレポはまた別途したいと思います。













以上、スノーピークHQとその周辺情報でした。






ブログランキング参加しています。



あなたにおススメの記事
関連記事