naopionです^^
2m×2mというミニタープは初めて張るので、
長さバランス確認のために、ありあわせのポールを持って行きました。
あしからず。
2×2のミニタープのご購入検討中の方、ご参考にしていただけたらと思います。
赤ポールは190(70-60-60)cm。
シルバーポールは調整式で195cmくらい。
◆張り方その1◆
デュオハイスタイル。
赤ポールは190(70-60-60)cm×2本
シルバーポール195cm×2本
赤ポールを中央につけた場合です。
焚き火をするにはこれくらい高さがあった方が安全だと思いますが、
ミニタープの可愛さが表現できないかなぁという感じでした。
それにしても、素敵な色味。分厚いので遮光性もバッチリでした!
レクタは有効面積が広く、なんといっても目の前にポールがない分、視界が開けます。
それがわかっていても、私は見た目カッコイイヘキサ・ウィング派だったんですが、
この、ミニタープのサイズに関しては、レクタ可愛い~!!!
ランドブリーズソロと一緒に張ってみました。
ランブリは夫がソロで良く使っていた幕です。
超軽量コンパクトなので、バイクでのソロに愛用していたものです。
普段使わないので、私はこの日、初めて見ました^^;
今やもう廃版になっていますね。
今回は試し張りで行ったので、とりあえず必要最低限のギアのみで。
ヘリノックスとスポノックス?(スポオソオリジナル^^;)に、
焚き火テーブルとロゴス折りたたみ7075トレックテーブルで、超軽量コンパクトに。
ランチも手軽にコンビニで調達したサンドイッチとカップスープで。
レギとMini Solo Cook Setでお湯のみ沸かしました。
栃木レザーOD缶カバーは、今やyukinさんとお揃いになった黄色ステッチのもので^^
ランチで腹ごしらえした後は、他にも張り方を試してみました。
◆張り方その2◆
デュオロースタイル。
シルバーポール195cm×2本
赤ポール130(70-60)cm×2本
赤ポールを60cm短くし、タープの端に移しました。
この傾斜、広さも高さも適度に確保され、デュオには一番いい感じでした!
見た目も可愛い!ミニタープの可愛らしさがひきたてられました!
ただ、これだと強度に問題があったので、これについては今後色々試していく中で改善していこうと思います。
シルバーポール130cm×2本
赤ポール130(70-60)cm×2本
シルバーポールの高さを赤ポールに合わせフラットにしました。
これは完全にソロバージョンですね~^^
ロースタイルで焚き火も楽しめますね。
実はペンタに焚き火で穴を開けていて。
(この日もこれとは別に張っていたのですが、見るたび、痛々しい姿です。。とりあえずパッチで応急措置をしないと)
夫はこれでソロ行きたい~と散々言ってました。
が、私が必ず一緒に行くのでそうそうソロでは行けません(笑)
次のキャンプでは、手持ちのテントと色々組み合わせてみたいと思います。
yukinさん、本当にすてきなプレゼント、ありがとうございました!
おまけ。
昨日はちょっと暑かったので、ルルは疲れたのか、途中で歩かなくなり。。
カートで移動したのでした・・・^^;